出版社を探す

法律学の森

物権法Ⅱ

著:吉田 克己

紙版

内容紹介

◆《主体-帰属関係-客体》という図式で財の法の基本構造を捉え、帰属関係を表現する重要な法制度として物権を位置づける◆
待望の『物権法』に関する本格的体系書(全3巻中第2巻)。【本書の特徴:1)物権法の各制度を、歴史・比較の縦横関係において位置づけ、日本民法における特徴を考察。2)物権法の各制度に関する判例と学説の現状況を整理、明確化。3)物権法の全体を貫く理論体系の構築を企図】

目次

『物権法Ⅱ(法律学の森)』
 吉田克己(北海道大学名誉教授・弁護士) 著

【目  次】

第3章 物権変動
 第1節 序 論
  1 物権変動をめぐる基本的な諸問題
   (1)物権変動とその原因/(2)物権変動の法的メカニズムおよび取引安全の確保
  2 物権変動の二つの対蹠的システム
   (1)ローマ法/(2)フランス法/(3)ドイツ法
 第2節 物権変動を目的とする法律行為
 第1款 概 観
   (1)意思主義の採用/(2)分離主義の可否と有因主義・無因主義
 第2款 分離主義・独自性の可否と所有権の移転時期
  1 旧民法から現行民法へ
   (1)旧民法/(2)現行民法
  2 判例・学説の展開
   (1)判 例/(2)学 説
 第3節 不動産物権変動の対抗問題と権利外観法理
 第1款 序 論
  1 対抗要件主義の採用とその位置づけ
   (1)対抗要件主義の採用/(2)177条の対抗要件主義の位置づけ
  2 「対抗することができない」という法律関係
   (1)「対抗することができない」の意味/(2)二重譲渡の法的構成
  3 対抗力の取得と存続
   (1)対抗力の取得/(2)登記消滅と対抗力の存続
 第2款 177条の適用領域
  1 二元的基準による適用領域の画定
  2 判例法理の確立とその後の展開
   (1)現行民法制定時の理解と初期の判例学説/(2)二つの明治41年連合部判決による判例法理の確立/(3)その後の展開
  3 対抗問題限定説
   (1)対抗問題限定説の基本的発想と無制限説批判/(2)今後の方向
 第3款 登記を要する物権変動の範囲
  1 概 観
  2 法律行為の効力の遡及的消滅と登記
   (1)取消しと登記/(2)解除と登記/(3)遡及的効力発生と遡及的効力消滅
  3 取得時効と登記
   (1)問題の所在:日本民法における取得時効の特殊性/(2)判例の準則/(3)学 説
  4 相続と登記
   (1)概 観/(2)相続承継と登記/(3)遺言に基づく承継と登記
  5 公法関係と登記
   (1)概 観/(2)公的機関が関与した売却と登記/(3)公用徴収と登記
 第4款 第三者の範囲
  1 概 観
   (1)177条の適用領域を画する二つの基準/(2)第三者の範囲という問題
  2 第三者の客観的範囲
   (1)当事者の除外/(2)第三者の範囲画定に関する基本的考え方/(3)第三者の客観的範囲に関する具体的検討
  3 第三者の主観的態様
   (1)概 観/(2)自由競争の射程
  4 背信的悪意者法理 901
   (1)背信的悪意者法理の内容/(2)背信的悪意者法理の発展/(3)背信的悪意者をめぐる法律関係/(4)背信的悪意者と転得者
  5 二重譲渡と不法行為
   (1)問題の所在/(2)Cが単純悪意者に止まる場合/(3)Cが背信的悪意者と見られる場合/(4)刑事責任との関係
 第5款 不動産物権変動における権利外観法理:94条2項の類推適用
  1 序説:若干の概念整理
  2 94条2項の本来適用
   (1)法律行為の外観への信頼/(2)第三者の意義とその保護要件/(3)転得者が出現する場合の法律関係
  3 94条2項の類推適用
   (1)94条2項の類推適用が認められる類型/(2)第三者の保護要件
 第6款 不動産登記
  1 総説:日本の不動産登記制度の問題点
   (1)序 説/(2)物権変動の客体の特定と明確化における問題点/(3)不動産登記の真正性確保における問題点
  2 不動産登記制度
   (1)不動産登記簿/(2)登記事項/(3)登記申請の手続/(4)登記の種類
  3 登記の有効性と登記の効力
   (1)登記の有効性/(2)登記の効力/(3)仮登記の有効性・効力
  4 登記請求権
   (1)総 説/(2)二当事者間の登記請求権/(3)三当事者間の登記請求権
  5 不動産登記制度に関する新たな動向
   (1)概 観/(2)権利関係変更の登記への反映と登記情報の提供/(3)個人情報公開の制限/(4)小 括
 第4節 動産の物権変動の対抗問題と公信の原則
 第1款 動産物権変動と対抗問題
  1 動産の「二重譲渡」の法律関係
   (1)動産物権の譲渡とその対抗要件/(2)動産の「二重譲渡」の各種と当事者間の法律関係
  2 動産物権変動の対抗要件
   (1)対抗要件としての「引渡し」/(2)民法以外の法律による対抗要件
  3 対抗要件を必要とする動産物権変動
   (1)「動産に関する物権の譲渡」の意義/(2)対抗要件を必要とする第三者の範囲
 第2款 動産物権変動における公信の原則
  1 序 説
   (1)即時取得の意義/(2)即時取得制度の沿革
  2 即時取得の要件
   (1)概 観/(2)動 産/(3)前主との取引による占有取得/(4)無権限者からの占有取得/(5)平穏・公然・善意無過失での占有取得/(6)相手方の占有への信頼と自己の占有取得
  3 即時取得の効果
   (1)基本的効果/(2)不当利得
  4 盗品・遺失物に関する特則
   (1)概 観/(2)適用範囲/(3)回復請求をめぐる法律関係
 第5節 立木および未分離果実等に関する物権変動
  1 総 説
   (1)取引対象としての立木・未分離果実等/(2)特別法による対応と判例による対応/(3)明認方法の法的意味
  2 立木に関する物権変動
   (1)立木法による立木登記/(2)明認方法/(3)無権利者との立木取引
  3 未分離果実等に関する物権変動
   (1)概 観/(2)立木の明認方法との比較/(3)未分離果実等と即時取得
 第6節 物権の消滅
  1 概 説
  2 各種の物権消滅原因
   (1)目的物の滅失/(2)混 同/(3)消滅時効

・事項索引
・判例索引

第Ⅰ巻大目次
序 章 財の法と物権法
 第1節 財の帰属と財の法・物権法
 第2節 財の法の基本構造とその変容
第1章 所有権
 第1節 序説:所有権の法構造
 第2節 所有権の限界
 第3節 相隣関係
 第4節 所有権の取得と放棄
 第5節 管理不全への対応
第2章 共同所有
 第1節 序 論
 第2節 共 有
 第3節 共有の各種

第Ⅲ巻大目次
第4章 用益物権
 第1節 用益物権総論
 第2節 地上権
 第3節 永小作権
 第4節 地役権
第5章 占有権
 第1節 序 論
 第2節 占有権の取得と消滅
 第3節 占有権の効力
 第4節 準占有
第6章 救 済
 第1節 物権的請求権とその代替的救済手段
 第2節 物権的‌請求権の現代的課題:物権的請求権から差止請求権へ

著者略歴

著:吉田 克己
北海道大学名誉教授・弁護士

ISBN:9784797223880
出版社:信山社出版
判型:A5変
ページ数:548ページ
定価:6800円(本体)
発行年月日:2023年05月
発売日:2023年05月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LNB