出版社を探す

辻村みよ子著作集 1

フランス憲法史と立憲主義

主権論・人権論研究の源流

著:辻村 みよ子

紙版

内容紹介

◆辻村みよ子著作集、待望の刊行開始 ― 憲法・比較憲法・ジェンダー法学など広範な著作をテーマ別に編集◆
憲法学の基層から、根源的な権利を追求し続けた、憲法研究者としての50年にわたる軌跡の集大成。憲法・比較憲法・ジェンダー法学など広範な著作をテーマ別に編集。第1巻は、主権論・人権論研究への序章ともいえる、フランス憲法史研究の成果から現代立憲主義の課題を探る。

目次

『フランス憲法史と立憲主義―主権論・人権論研究の源流(辻村みよ子著作集第1巻)』
 辻村みよ子(東北大学名誉教授) 著


【目  次】

◇第1章 フランス憲法史を学ぶ意義◇

1 フランス憲法史の現代的意義〔2017年〕
 〔辻村みよ子「フランス憲法史の現代的意義」辻村編集代表,山元一ほか編『政治変動と立憲主義の展開』
  (講座「政治・社会の変動と憲法―フランス憲法からの考察」第1巻)所収,信山社(2017年)〕
 はじめに―憲法の歴史性と普遍性
 Ⅰ フランス憲法学の展開
 Ⅱ フランス革命期憲法の「読み直し」―200周年の議論
 Ⅲ フランス憲法史と人権論
 Ⅳ 日本とのかかわり―結びにかえて
 〔補 遺〕

2 フランス憲法史と日本―革命200年・戦後70年の「読み直し」〔2018年〕
 〔法律時報2015年7月号,辻村みよ子・長谷部恭男・石川健治・愛敬浩二編『「国家と法」の主要問題』日本評論社(2018年)〕
 はじめに
 Ⅰ 歴史学と1793年憲法
 Ⅱ フランス憲法史と主権論・選挙権論
 Ⅲ 人権論の展開とフランス憲法
 Ⅳ 日本憲法史/憲法論とのかかわり
 おわりに
 〔補 遺〕

3 フランス憲法史研究の現代的意義〔2015年〕
 〔日仏文化84号(渋沢=クローデル賞30周年記念号)『現代におけるフランス知性の役割』(2015年)〕
 はじめに
 Ⅰ フランス革命期の憲法史研究とその発展
 Ⅱ フランス人権史研究―オランプ・ドゥ・グージュから「パリテ」へ
 Ⅲ フランス憲法2008年改正と事後的違憲審査制の展開
 Ⅳ 普遍主義から多元主義へ?
 おわりに―フランス立憲主義の展望
 〔補 遺〕

4 フランス憲法を学ぶ意義〔2012年〕
 〔辻村みよ子=糠塚康江『フランス憲法入門』三省堂(2012年)序論(辻村執筆)〕
 はじめに
 Ⅰ 歴史的・憲法史的意義
 Ⅱ 憲法理論的意義
 Ⅲ 比較憲法的意義
 Ⅳ 日本におけるフランス憲法研究の意義
 〔補 遺〕

5 日本におけるフランス憲法研究の軌跡と展望〔2010年〕
 〔辻村みよ子『フランス憲法と現代立憲主義の挑戦』有信堂(2010年)第Ⅵ章〕
 はじめに
 Ⅰ 総論・憲法史―フランス革命期憲法研究の展開と第五共和国憲法50年
 Ⅱ 主権論・統治機構論―「70年代主権論争」とその後の展開
 Ⅲ 人権論の展開―基本権の保障と近年の人権研究
 Ⅳ 憲法訴訟の展開―憲法院の進展と2008年改正
 〔補 遺〕

◇第2章 フランス革命期の憲法◇

6 フランス革命期憲法―第一のサイクル〔2012年〕
 〔辻村みよ子=糠塚康江『フランス憲法入門』三省堂(2012年)1章(辻村執筆)〕
 Ⅰ フランス革命と近代憲法の成立―1789年宣言と1791年憲法
 Ⅱ 1793年憲法(ジャコバン憲法)と人民(プープル)主権
 Ⅲ 1795年憲法(共和暦3年の憲法)とブルジョア憲法原理の定着
 Ⅳ 1799(共和暦Ⅷ)年・1802(共和暦Ⅹ)年・1804(共和暦XII)年の憲法の展開
 〔補 遺〕

7 フランス革命と憲法学―歴史学と憲法学の対話をめざして〔1992年〕
 〔辻村みよ子『人権の普遍性と歴史性』創文社(1992年)第一章第一節,第二節,第三節〕
 Ⅰ 革命史学と憲法学―「89年」へのコンセンサスと“dérapage”論
 Ⅱ フランス革命史研究の展開―憲法史研究にとっての意味
 Ⅲ フランス憲法研究の展開
 〔補 遺〕

8 フランス革命200周年を顧みて―『講座・革命と法』を中心に〔1994年〕
 〔辻村みよ子「フランス革命200周年を顧みて」法律時報(1990年4月)杉原泰雄=樋口陽一編『論争憲法学』日本評論社(1994年)〕
 Ⅰ はじめに―祝賀と革命史研究の周辺
 Ⅱ 200周年の成果と残された課題
 Ⅲ 『講座・革命と法』―その意義と二つの疑問
 Ⅳ おわりに―革命研究の新しい地平を求めて
 〔補 記〕(1994年:『論争憲法学』収録時)
 〔補 遺〕(2020年:本著作集第1巻収録時)

9 近代憲法の伝統とフランス憲法―1793年憲法はdérapageか?〔1990年〕
 〔辻村みよ子「近代憲法の伝統とフランス憲法―1793年憲法はdérapageか?」『思想』789号(1990年3月)岩波書店〕
 Ⅰ 「89年派」と「93年派」
 Ⅱ 革命期憲法の二つの体系
 Ⅲ 1793年の憲法原理
 Ⅳ 憲法伝統の変容とフランス革命
 〔補 遺〕

◇第3章 1793年憲法の原理―ジャコバン憲法の成立と特徴◇

10 憲法学における1793年憲法の研究状況〔1989年〕
 〔辻村みよ子『フランス革命の憲法原理』日本評論社(1989年),序章第一節・第二節二〕
 Ⅰ 問題の所在
 Ⅱ 1793年憲法をめぐる研究状況―憲法学および憲法史学における1793年憲法の位置づけ
 〔補 遺〕

11 1793年憲法の成立〔1989年〕
 〔辻村みよ子『フランス革命の憲法原理』第二章(79~87頁)〕
 Ⅰ 経  過
 Ⅱ モンターニュ派主導期(1793年6月)
 〔補 遺〕

12 1793年憲法の内容と特徴〔1989年〕
 〔辻村みよ子『フランス革命の憲法原理』第三章第二節(203~255頁)〕
 Ⅰ エロー・ドゥ・セシェルの憲法思想と1793年憲法草案
 Ⅱ 1793年憲法の原理
 〔補 遺〕

13 1793年憲法の歴史的意義〔1989年〕
 〔辻村みよ子『フランス革命の憲法原理』第四章第一節・第二節(375~397頁)〕
 Ⅰ 革命後期の民衆運動と1793年憲法
 Ⅱ 1793年憲法の限界と諸問題
 Ⅲ 主権・人権両原理の交錯について―今後の課題
 〔補 遺〕

◇第4章 フランス憲法史の展開と第五共和制憲法◇

14 フランス憲法史と1958年憲法―概説〔2017年〕
 〔辻村みよ子「フランス共和国憲法・解説」初宿正典=辻村みよ子編『新解説世界憲法集[第4版]』三省堂(2017年)〕
 Ⅰ フランス憲法史の展開
 Ⅱ 1958年第五共和制憲法の制定と特徴
 Ⅲ 1958年憲法の運用
 Ⅳ 2008年7月23日憲法改正の経緯と内容
 Ⅴ 2008年改正後のフランス立憲主義の展開
 〔補 記〕(2019年9月)
 〔補 遺〕(2019年12月)

15 フランス2008年憲法改正の意義と展望―現代立憲主義の新たな挑戦?〔2010年〕
 〔辻村みよ子「フランス2008年憲法改正の意義と展望」東北大学「法学」73巻6号生田先生退職記念号,2010年1月号
 (辻村『フランス憲法と現代立憲主義の挑戦』第Ⅱ章,有信堂(2010年)に改訂版所収)〕
 はじめに―2008年7月23日憲法改正の意義
 Ⅰ 改正の経緯と論点
 Ⅱ 1990年代改憲構想との比較
 Ⅲ 現代立憲主義の構造からみた2008年大改正の主要論点
 Ⅳ 現代立憲主義の展望
 (資料)2008年7月23日憲法的法律第2008-724号による改正の要点
 〔補 遺〕

16 フランス第五共和制下の主権と統治―民主主義の挑戦〔2010年〕
 〔辻村みよ子『フランス憲法と現代立憲主義の挑戦』有信堂(2010年)第Ⅲ章〕
 Ⅰ 欧州統合と「一にして不可分の共和国」の主権
 Ⅱ フランス第五共和制憲法下の人民主権と市民主権
 Ⅲ 2008年改正による直接民主制の契機―住民投票と人民発案
 Ⅳ 2008年改正による統治構造―議会と内閣
 〔補 遺〕

17 第五共和制下の人権保障と共和主義〔2010年〕
 〔辻村みよ子『フランス憲法と現代立憲主義の挑戦』有信堂(2010年)第Ⅳ章「人権論の展開―共和主義の挑戦」〕
 Ⅰ フランス第五共和制憲法下の人権保障と共和主義
 Ⅱ ヴェイユ委員会報告書と新しい人権
 Ⅲ 憲法院における人権保障の展開と課題
 Ⅳ フランス憲法における「一般利益」
 Ⅴ 共和主義原理と自由―2004年スカーフ禁止法とライシテ
 Ⅵ 共和制原理と平等―2008年改正によるパリテの強化
 〔補 遺〕

◇第5章 フランス型違憲審査制と立憲主義の展開◇

18 憲法学の「法律学化」と憲法院の課題〔1996年〕
 〔辻村みよ子「憲法学の「法律学化」と憲法院の課題―政治と法・人権をめぐるフランスの理論動向」ジュリスト1089号(1996年),
  辻村『市民主権の可能性―21世紀の憲法・デモクラシー・ジェンダー』有信堂(2002年)第2章第1節〕
 Ⅰ フランス憲法学の転換
 Ⅱ 「法律学化」と“État de droit”の進展
 Ⅲ 人権保障機関としての憲法院の展開と課題
 Ⅳ 憲法院改革とÉtat de droitのゆくえ
 〔補 遺〕

19 フランス型違憲審査制の展開〔2010年〕
 〔辻村みよ子『フランス憲法と現代立憲主義の挑戦』有信堂(2010年)第Ⅴ章「フランス型違憲審査制の展開」〕
 Ⅰ 違憲審査制の比較憲法的考察
 Ⅱ 第五共和制憲法下の憲法院の変容と判例展開
 Ⅲ 2008年改正による違憲審査制の展開
 Ⅳ 2009年12月10日の組織法律と審査手続
〔補 遺〕

20 フランス型違憲審査制の諸課題―2008年憲法改正後のQPCを中心に〔2013年〕
 〔辻村みよ子「フランス型違憲審査制の諸課題―2008年憲法改正後のQPCを中心に」
  長谷部恭男=安西文夫=宍戸常寿=林知更編集『現代立憲主義の諸相(高橋和之先生古稀記念論集)上巻』有斐閣(2013年)〕
 はじめに―第五共和制憲法2008年改正と違憲審査制改革
 Ⅰ 事後的違憲審査制の概要
 Ⅱ 運用の実態と問題点
 Ⅲ QPC導入後の理論的課題
 おわりに―日本への示唆
 〔補 遺〕

21 フランス型立憲主義の「挑戦」?―立憲主義の「型」をめぐる問題〔2010年〕
 〔辻村『フランス憲法と現代立憲主義の挑戦』有信堂(2010年)第Ⅶ章〕
 はじめに
 Ⅰ 「ルソー=ジャコバン型」対「トクヴィル=アメリカ型」?―フランス型民主主義の挑戦
 Ⅱ 「国家からの自由」対「国家による自由」?もしくはロック型対ルソー型?―フランス型共和主義の挑戦
 Ⅲ 「アメリカ型立憲主義」対「フランス型民主主義」?―フランス型立憲主義の挑戦
 Ⅳ フランス型立憲主義の構造と日本への示唆
 〔補 遺〕

〔資料篇〕
(1) 1789年「人および市民の権利宣言」
(2) 1793年憲法(1793年6月24日,国民公会で採択)
(3) フランス第四共和国憲法前文(1946年)
(4) フランス第五共和制憲法(2020年3月現在)
(5) 環境憲章(2004年)(Charte de l’environnement de 2004)
(6) 1958年フランス第五共和制憲法改正一覧
(7) 主要参考文献(和文文献・欧文文献)
(8) 著作集第1巻(フランス憲法史)に関連する著作一覧
(9) 学会報告・国際シンポジウム報告・主な講演等

著者略歴

著:辻村 みよ子
東北大学名誉教授

ISBN:9784797213614
出版社:信山社
判型:A5変
ページ数:584ページ
定価:10000円(本体)
発行年月日:2020年05月
発売日:2020年05月29日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LND