出版社を探す

色気も濃すぎちゃ 野暮でげす

著:扇 よし和

紙版

内容紹介

 本邦初となる小唄CDブック完成!
 粋でべっぴんなお師匠さん、小唄扇派二代目家元・扇よし和が、“江戸の粋”と称される小唄の世界を縦横無尽に語ります。古き好き日本の風情に触れることで、日本人が忘失してしまった大切なものを今一度呼び覚ましてくれるはずです。
 付録のCD「小唄 江戸巡り」には、11曲を本書のために録りおろし。本文では、各曲ごとの詳細な解説と鑑賞を収載。お江戸散歩になぞらえて、柳橋から吉原に遊び、神田祭を経て、神楽坂へ。実際に江戸風情を耳で味わいながら、歴史や文化に触れる文章で江戸を堪能できる、貴重な耳と目で楽しめる本になっています。
 また、親交の深い三遊亭好楽師匠との対談では、粋とは、野暮とは、小唄と落語、交友などについて大いに放談。
 序文:公益財団法人日本伝統文化振興財団理事・波多一索。三遊亭好楽・王楽親子で推薦。表紙絵:個人所蔵家秘蔵の上村松園「志ぐれ」、題字:著者自筆。

目次

序文:日本伝統文化振興財団理事 波多一索
小唄とは
小唄の味
小唄の起源と歴史
三味線
唄と三味線のお稽古
礼節を守る
修行を積む
艶な小唄美人
明日の健康 今日の小唄
小唄ダイエット法
小唄のユニフォーム
お師匠さん
電撃トレード
二代目家元継承
小唄の先人
垣根を越えて
こんな小唄に誰がした
小唄の吐息 シャンソンの溜息
背中のお呪い
芝居小唄
草紙庵の小唄
まつりの魂 小唄に宿る
舞台芸術としての小唄
小唄がご縁で
小唄の曲作り
上を向いて歩こう
新派の芝居小唄
小唄と東明流
小唄振り
木遣り
小唄と噺
小唄のために
小唄のこれから
●付録CD「小唄 江戸巡り」鑑賞
 柳橋から
 花の吉原
 山谷の小舟
 止めても帰る
 腹の立つときゃ
 されば浮世
 ほんのひとちょこ
 咲いた桜に
 握手して
 神田まつり
 すっぽらぽん
●対談「粋 色気」三遊亭好楽 × 扇よし和
あとがき

著者略歴

著:扇 よし和
東京生まれ。四歳で日本舞踊を始め、六歳六月六日より長唄・清元の稽古を始め、十二歳で小唄名取になる。二松学舎大学在学中に小唄師範免許を取得。昭和五十四年日本小唄連盟新人賞受賞。平成三年日本小唄連盟若樹賞受賞。昭和六十一年四月に扇派二代目家元を襲名。以後五年毎に、三越劇場において記念演奏会を開催。その後、各社のテレビ・ラジオ番組に出演し、小唄の魅力を伝える。

付属物

●付録CD「小唄 江戸巡り」1.柳橋から 2.花の吉原 3.山谷の小舟 4.止めても帰る 5.腹の立つときゃ 6.されば浮世 7.ほんのひとちょこ 8.咲いた桜に 9.握手して 10.神田まつり 11.すっぽらぽん

ISBN:9784794967893
出版社:晶文社
判型:4-6
ページ数:184ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2012年11月
発売日:2012年11月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:AV
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ