出版社を探す

草思社文庫

文庫 辞書編集、三十七年

単行本版

著:神永 曉

紙版

内容紹介

辞書編集とは“刑罰”である。

辞書編集ひと筋37年、『日本国語大辞典』の元編集長による
苦難と歓喜の回顧録。日本語のうんちくも満載。

出版社に入りさえすれば、いつかは文芸編集者になれるはず……
そんな想いで飛び込んだ会社は、日本屈指の辞書の専門家集団だった──。
悪戦苦闘しつつも徐々にことばの世界にのめり込み、
気づけば三十七年もの間、辞書を編み続けた著者。
「辞書編集者なのに明るい?」
「辞書と闇社会の深い関係」
「『とにかく』と『ともかく』はどう違うか」など、
興味深い辞書と日本語話が満載。
日本でも希少な辞書専門の編集者によるエッセイ。

著者略歴

著:神永 曉
神永 曉(かみなが・さとる)
辞書編集者。元小学館辞書編集部編集長。1980年小学館の関連会社尚学図書に入社。1993年小学館に移籍。尚学図書入社以来37年間ほぼ辞書編集一筋で過ごす。担当した辞典は『日本国語大辞典 第二版』『現代国語例解辞典』『使い方の分かる類語例解辞典』『日本語便利辞典』など。2017年に小学館を定年退社後も『日本国語大辞典 第三版』に向けての編纂事業に参画している。また辞典事典サイト「ジャパンナレッジ」でコラム「日本語、どうでしょう?」を連載する傍ら、TVなどで日本語の面白さ、奥深さを広める活動も行っている。著書に『微妙におかしな日本語 ことばの結びつきの正解・不正解』(草思社)、『悩ましい国語辞典』『さらに悩ましい国語辞典』(角川ソフィア文庫)、監修書に『日本のことばずかん そら』『同 いろ』『同 かず』(講談社)。2014年にNPO法人こども・ことば研究所を辞書引き学習を考案した深谷圭助中部大学教授と共同設立。国語に限らず小学校の英語教育や支援教育も視野に入れ「辞書引き学習」による子どもの語彙力アップを目指した教育活動を展開している。

ISBN:9784794226211
出版社:草思社
判型:文庫
ページ数:328ページ
定価:900円(本体)
発行年月日:2022年12月
発売日:2022年12月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DN
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:KNTP
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:GTZ