出版社を探す

草思社文庫

文庫 フェルミ推定力養成ドリル

単行本版

著:ローレンス・ワインシュタイン
著:ジョン・A・アダム
他訳:山下 優子

紙版

内容紹介

世界をとらえる思考力が身につく、全76題
常識と四則演算だけで答えよ!

100万人の集会にトイレは何個必要?
人体に細胞はいくつある?
4光年を旅する宇宙船に必要な燃料量は?
このようなとらえどころのない問題に、常識と四則演算だけで答えを出す「フェルミ推定」の良問を76題集めたドリル。
世界の現実を捉え、自分の頭で考えるための強力な武器となるフェルミ推定は、多くのIT企業の入社試験にも使われてきた。
その基礎から説き起こし、利用例を多数の例題で示す。

フェルミ推定には、フェイクニュースや誇張された主張の問題点を見抜く力もあり、
たとえば、「自動車は近い将来にすべて電気自動車になる」とか
「太陽光と風力による発電で火力や原子力発電は代替可能」などという主張も、本書で検証されることに……。
読み終えたら、世界が違って見える一冊!

目次

まえがき

第1章 問題の解き方
ステップ1
ステップ2
例1:モンガミリオンズ宝くじの山
例2:とんでるアメリカ人
例3:ロサンゼルスのピアノ調律師

第2章 大きな数を相手にする
2.1  科学的表記法
2.2  正確さ
2.3  単位について
2.4  単位の換算

第3章 一般的な問題
3.1  大家族
3.2  フォア!
3.3  ピクルスでとどく距離
3.4  タオルを投げ入れる
3.5  そこの君、ドームをいっぱいにしてくれないか?
3.6  1モルのネコ
3.7  ずっしり重い宝くじ
3.8  ゴミの山
3.9  トラッシュモア山
3.10 とんでる人たち
3.11 問題を棚に上げる

第4章 動物と人
4.1  空の星よりもたくさん
4.2  働いている血液
4.3  皮膚を脱ぐ
4.4  長い長い髪
4.5  ホットドーーーーーーッグ
4.6  フィールドは広かった
4.7  気持ち悪い計算!
4.8  トイレに行く
4.9  まっすぐに伸ばすと

第5章 交通手段
5.1  クルマで土星の向こうまで
5.2  ガソリンに溺れる
5.3  ハイウェイをゆっくりと
5.4  人力車と自動車
5.5  車の排ガス・馬の排カス
5.6  タイヤの跡
5.7  車のために働く

第6章 エネルギーと仕事
6.1  高さのエネルギー
6.1.1 山登り
6.1.2 アルプス山脈を平らにする
6.1.3 建物を高くする
6.2  運動エネルギー
6.2.1 サービス
6.2.2 運動学的トラック輸送
6.2.3 大陸のレース
6.2.4 「勇敢に航海し…」
6.3  仕事
6.3.1 クラッシュ!
6.3.2 スパイダーマンと地下鉄の車両

第7章 炭化水素と炭水化物
7.1  化学エネルギー
7.1.1 ガソリンのエネルギー
7.1.2 電池のエネルギー
7.1.3 電池のエネルギー密度
7.1.4 電池とガソリンタンクの比較
7.2  食物がエネルギー
7.2.1 食事と給油
7.2.2 エタノールの農地
7.3  パワー!
7.3.1 熱い人間
7.3.2 ガソリンを満タンにする
7.3.3 電気自動車を充電する

第8章 地球、月、そしてスナネズミ
8.1  「それでも地球は回っている」
8.2  かわして!
8.3  超特大の太陽
8.4  太陽のパワー
8.5  スナネズミでできた太陽
8.6  化学的な太陽
8.7  隣り合わせの超新星
8.8  溶けた氷床

第9章 エネルギーと環境
9.1  人々への電力供給
9.2  大陸の電力
9.3  太陽エネルギー
9.4  太陽エネルギー用の土地
9.5  風車と戦う
9.6  石炭の電力
9.7  原子核の電力
9.8  舗装された地面

第10章 大気
10.1 薄い大気の中へ
10.2 太古の大気
10.3 呼吸
10.4 石炭からのCO2
10.5 大出力
10.6 車からのCO2
10.7 ガソリンを木に変える
10.8 木をガソリンに変える

第11章 リスク
11.1 路上のギャンブル
11.2 航空機の真実
11.3 生命のビーチ
11.4 煙のように消える

第12章 例解のない問題

付録A 必要な数値と公式

付録B 例解のためのヒント

参考資料

著者略歴

著:ローレンス・ワインシュタイン
ローレンス・ワインシュタイン(Lawrence Weinstein)
米国オールドドミニオン大学物理学教授。
著:ジョン・A・アダム
ジョン・A・アダム(John A.Adam)
米国オールドドミニオン大学数学教授。
他訳:山下 優子
山下 優子(やました・ゆうこ)
翻訳家。東京外国語大学ドイツ語学科を卒業後、国内コンピュータメーカーおよび英国通信会社で国際企業ネットワーク構築業務に従事。現在はフリーランスの翻訳家として、さまざまな分野の翻訳を行うほか、家族の病気を機に学んだ分子栄養学とカウンセリングをもとに、からだとこころのセラピーを行なっている。

ISBN:9784794223913
出版社:草思社
判型:文庫
ページ数:416ページ
定価:980円(本体)
発行年月日:2019年04月
発売日:2019年04月03日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PBT