出版社を探す

草思社文庫

文庫 カッコウはコンピュータに卵を産む 下

単行本版

著:クリフォード・ストール
訳:池 央耿

紙版

内容紹介

1986年、まだネット黎明期のカリフォルニア・バークレー。事件の発端は75セントだった。ローレンス・バークレー研究所のコンピュータ・システムの使用料金が75セントだけ合致しない。天文学研究のかたわらシステム管理者をつとめる著者の初仕事はその原因の究明だった。調査を進めるうちに、正体不明のユーザが浮かび上がってきた。その人物は研究所のサーバを足場に、国防総省のネットワークをかいくぐり、米国各地の軍事施設や陸軍、はてはCIAにまで手を伸ばしていたのだ!――インターネットが世界を覆いはじめる前夜、「ハッカー」の存在を世に知らしめた国際ハッカー事件。その全容を当事者本人が小説のような筆致で描く。トム・クランシーも絶賛した世界的ベストセラー、待望の復刊!

著者略歴

著:クリフォード・ストール
クリフォード・ストール(Clifford Stoll)
1950年、ニューヨーク州バッファロー生まれ。ニューヨーク州立大学を経てアリゾナ大学で博士号取得。天体物理学者。ローレンス・バークレー研究所のシステム管理者だった1986年、同研究所のシステムを経由して軍関係のサーバへの侵入を繰り返すハッカー発見、追跡。この事件は世界的に報道され、自身の体験をまとめた本書はベストセラーとなった。のちにハーバード・スミソニアン天体物理学研究所に勤務、現在はバークレーに戻って家族と三匹の猫とともに静かな暮らしを愉しんでいる。著書に『インターネットはからっぽの洞窟』『コンピュータが子供たちをダメにする』(ともに草思社)。
訳:池 央耿
池央耿(いけ・ひろあき)
翻訳家。訳書にフルガム『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』、メイル『南仏プロヴァンスの12か月』(ともに河出書房新社)、アシモフ『黒後家蜥蜴の会』(創元推理文庫)、ホーガン『星を継ぐもの』(創元SF文庫)、ウェルズ『タイムマシン』、ディケンズ『二都物語』(ともに光文社古典新訳文庫)、ホーキング『ホーキング、自らを語る』(あすなろ書房)、セーガン『コンタクト』(共訳、新潮社)など多数。

ISBN:9784794223104
出版社:草思社
判型:文庫
ページ数:376ページ
定価:900円(本体)
発行年月日:2017年12月
発売日:2017年12月06日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JW