出版社を探す

あら、もう102歳

俳人金原まさ子の、ふしぎでゆかいな生き方

著:金原 まさ子

紙版

内容紹介

「朝日新聞」「東京新聞」で紹介され人気沸騰、“元祖腐女子”と讃えられる
話題の102 歳の俳人による待望のエッセイ集。

49 歳ではじめた俳句、100 歳ではじめたブログ。
きらいなことはなるべく遠ざけて、好きなことだけ自分の近くに置く。
いつもマイペースにのびのび自分らしく生きていくためのヒント。
ちょっと疲れたときに、ほっと心がなごむ世界観が詰まっています。

目次

ある日気づいたら、百二歳。/あるときドアが音もなく……/ネットで自分の名前が見たい! 百歳でブログをはじめました/わたしの中のA 子とB子/はじめての子どをわたしは死なせています/オカネは不幸が来るのを遅らせてくれるもの/薄く紅をさして、出奔していた夫との昼に逢い引き/映画『モーリス』を見に映画館に何度も通いました/何もしなくていいというから勤めた北大路魯山人の店/人が褒めてくれるから書く、誰だってかまってもらいたい/良い人は天国へ行ける 悪い人はどこへでも行ける。

著者略歴

著:金原 まさ子
1911 年(明治44 年)東京生まれ。三輪田高等女学校卒。卒業後は飯田橋の料理学校へ。その後結婚し、ほぼ専業主婦として生活(30 代後半に北大路魯山人の店で働くも、すぐ辞める)。49 歳で始めた俳句が高く評価され、俳人としての活動を始める。1970 年、草苑(桂信子主宰)創刊に参加。73 年、草苑しろがね賞受賞、79年、草苑賞受賞。2001年、街(今井聖主宰)同人。07 年、らん(鳴戸奈菜代表)入会(筆名・金子彩)。句集に『冬の花』『弾語り』(草苑俳句会)、『遊戯の家』(金雀枝舎)、『カルナヴァル』(草思社)。

ISBN:9784794219732
出版社:草思社
判型:4-6
ページ数:208ページ
定価:1200円(本体)
発行年月日:2013年04月
発売日:2013年04月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:DS
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ