出版社を探す

幕末期狂言台本の総合的研究 和泉流台本編 1

著:小林 千草

紙版

内容紹介

狂言の「伝承性」と言語の「当代性」に関する示唆に富む資料群である成城大学図書館蔵『狂言集』。シリーズ全4巻のうち、第3巻を刊行する。

目次

  はじめに

第Ⅰ部 幕末期狂言台本の書誌的研究と日本語学的・表現論的研究

  第一章 成城〈甲〉本における「ぜあ」 ―その実態と狂言台本としての性格―

  第二章 セリフ展開上から見た成城〈甲〉本の位置 ―主として〈雲形本〉との似より度と言語―

  第三章 成城〈甲〉本「猿座頭」の性格と用語

  第四章 成城〈甲〉本「簸屑」の性格と用語

  第五章 成城〈乙〉本の資料的性格と指定辞「ぜあ」 ―〈雲形本〉〈波形本〉との似より度に注目して―

  第六章 成城〈乙〉本「岩橋」の性格と用語

  第七章 成城〈乙〉本「蜘盗人」の性格と用語
  
  第八章 成城大学図書館蔵『狂言集』2⃣群台本における〈甲〉本・〈乙〉本以外の台本について

第Ⅱ部 幕末期和泉流狂言台本の翻刻

  成城〈甲〉本  「薩摩守」/「木六駄」/「とちはくれ」/「鶯」/「水汲」/「花盗人」/「猿座頭」/「泣尼」/「金岡」/「簸屑」

  成城〈乙〉本  「地蔵舞」/「鏡男」/「岩橋」/「吃」(吃り)/「井井、」/「腥物」(腥もの)/「蜘盗人」(蜘盗人抜書)/「縄ない抜書」/「鬮罪人」(鬮罪人抜書)/「若菜」(若菜
謡)/「歌仙」(六歌仙)

  あとがき  索引

著者略歴

著:小林 千草
小林千草(こばやし ちぐさ)……元東海大学教授 博士(文学)東北大学 佐伯国語学賞・新村出賞受賞

ISBN:9784792414405
出版社:清文堂出版
判型:A5
ページ数:514ページ
定価:5400円(本体)
発行年月日:2019年07月
発売日:2019年07月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ