出版社を探す

戊辰戦争と「奥羽越」列藩同盟

著:栗原 伸一郎

紙版

内容紹介

本格的な実証研究が現れなかった奥羽越諸藩の動向に、全面的に光を当てる。敗者となった結果からさかのぼる視点を脱却し、諸藩がどのような条件や価値観のもとで、政治選択を積み重ねていったのか、京都での活動も視野にいれながら叙述する。非「奥羽越」諸藩と米沢・仙台・会津・上山各藩の連携の可能性が示されるなど、新政府をとりまく政治情勢が流動的であったことを示唆する、維新史研究に新たな地平を切り開く業績。

目次

序章 本書の課題と方法

第一部 「奥羽」列藩同盟の結成

第一章 幕末期の上山藩と南奥羽諸藩
第二章 幕末仙台藩の自己認識と政治動向
第三章 王政復古政変前後における仙台藩と米沢藩
第四章 戊辰戦争期における奥羽連合構想の諸相

第二部 「奥羽越」列藩同盟への展開

第五章 越後における諸藩の地域的連携動向
第六章 奥羽諸藩と北越諸藩の連合

第三部 非「奥羽越」諸藩との連携の可能性

第七章 討会と討薩をめぐる京都政局
第八章 列藩同盟と非「奥羽越」諸藩連携構想
第九章 列藩同盟と肥後藩

終章 本書の成果と課題

あとがき 索引

著者略歴

著:栗原 伸一郎
◎栗原伸一郎(くりはら しんいちろう)……1975年生 博士(文学) 現在、宮城県公文書館公文書等専門調査員

ISBN:9784792410780
出版社:清文堂出版
判型:A5
ページ数:380ページ
定価:8800円(本体)
発行年月日:2017年10月
発売日:2017年09月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ-JP-B