出版社を探す

自閉症の心と脳を探る

心の理論と相互主観性の発達

編著:山本 晃

紙版

内容紹介

自閉症では、他者の心を推測する機能「心の理論」や相互(間)主観性が発達するのかどうか、心理学、脳科学、現象学などの知見や理論に基づき、きめ細かく且つ大胆に探究した書。初めに、心の理論の意味と健常の子どもたちの発達がどうなっているのかが述べられ、感覚過敏、ミラーニューロン、脳内模倣などをわかりやすく紐解きながら、著者らが関わった興味深い症例なども示し、徐々に自閉症の心の謎に迫っていく。自閉症の心の世界を知るうえでまさに欠かせない一冊。

著者略歴

編著:山本 晃
1952年,大阪市生まれ。大阪大学医学部卒業後,星ヶ丘厚生年金病院神経科医師。1982~1984年,ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生として,ドイツ,チュービンゲン大学医学部児童青年精神科客員医師。1984年,大阪市立小児保健センター精神神経科医師。1985年,大阪大学医学部精神医学教室助手。1994年,大阪教育大学教育学部障害教育(現:特別支援教育)講座助教授。2003年,同教授。2018年,定年退職し,現在,大阪教育大学名誉教授。

ISBN:9784791110001
出版社:星和書店
判型:A5
ページ数:332ページ
定価:3300円(本体)
発行年月日:2019年01月
発売日:2019年01月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ