出版社を探す

日本の石仏№177特集・災害の石仏

編:日本石仏協会

紙版

内容紹介

【表紙・口絵写真】コロナ禍の三密(田中英雄)/二十三夜塔(森 満也)/邑楽・海老瀬の青面金剛 氏家・勝山の観音群(細田秀明)/子抱地蔵尊(小川洋子)/馬頭観音水墨点描画(久野秀晴)
【特集・災害の石仏】伝承、遺戒の石造物(中森勝之)/房総半島元禄津波の供養塔(三明 弘)/天明大飢饉の供養塔―浅間山大噴火と異常気象(門間 勇)/長崎・熊本寛政四年の大津波による石造物について(前川清一)
【石仏論考】大阪府下最古の石造狛犬―丹後半島型石造狛犬の展開から見た関大明神社像(山下 立)
【石幢探訪②】山梨県の室町時代前期の石幢(髙野幸司)
【石仏の風景③】羽前国の「伊豆神社」について(加藤和徳)
【誌上講座】石仏入門㉛(門間勇)
【私の石仏案内】行田市自昌寺の青面金剛(門間 勇)/准胝観音の三界萬霊塔(平井一雄)
【会員の広場】石仏=地蔵さま(尾田武雄)/「石宗調刻」銘がある庚申塔(伊東英明)/不思議な石額を発見!調べてみると(寺内慎一)/明星輪寺の虎像(新井るい子)/石灰岩質角礫岩で造られた石仏(椙田道行)【石仏見学会報告】【石仏談話室】【石仏交流】【石仏見学会案内】/他

目次

【表紙・口絵写真】コロナ禍の三密(田中英雄)/二十三夜塔(森 満也)/邑楽・海老瀬の青面金剛 氏家・勝山の観音群(細田秀明)/子抱地蔵尊(小川洋子)/馬頭観音水墨点描画(久野秀晴)
【特集・災害の石仏】伝承、遺戒の石造物(中森勝之)/房総半島元禄津波の供養塔(三明 弘)/天明大飢饉の供養塔―浅間山大噴火と異常気象(門間 勇)/長崎・熊本寛政四年の大津波による石造物について(前川清一)
【石仏論考】大阪府下最古の石造狛犬―丹後半島型石造狛犬の展開から見た関大明神社像(山下 立)
【石幢探訪②】山梨県の室町時代前期の石幢(髙野幸司)
【石仏の風景③】羽前国の「伊豆神社」について(加藤和徳)
【誌上講座】石仏入門㉛(門間勇)
【私の石仏案内】行田市自昌寺の青面金剛(門間 勇)/准胝観音の三界萬霊塔(平井一雄)
【会員の広場】石仏=地蔵さま(尾田武雄)/「石宗調刻」銘がある庚申塔(伊東英明)/不思議な石額を発見!調べてみると(寺内慎一)/明星輪寺の虎像(新井るい子)/石灰岩質角礫岩で造られた石仏(椙田道行)【石仏見学会報告】【石仏談話室】【石仏交流】【石仏見学会案内】/他

著者略歴

編:日本石仏協会
日本石仏協会は1977年に設立された全国組織である。日本の石仏研究の発展に寄与するとともに、石造文化財保護思想の普及につとめ、研究者ばかりにとどまらず、一般市民、市井の研究者にも開放されて広く石仏愛好家者の交流をはかってきた。その会の研究成果や日常活動を支えてきた会誌が「日本の石仏」である。今号で177冊目になる。年3回、4月、8月、12月発行。

ISBN:9784790603948
出版社:青娥書房
判型:A5
ページ数:68ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2022年08月
発売日:2022年08月16日