出版社を探す

TOOL活用シリーズ

電子回路シミュレータ LTspice XVII リファレンスブック

部品モデルから信号源設定まで!アナログ・パフォーマンスを調べ尽くす

著:青木 英彦

紙版

内容紹介

本書は,LTspiceの中枢計算エンジン,回路図エディタ,描画ソフトの操作法を200以上集めた逆引きリファレンスブック.具体例に挙げながら,目的から手段を選ぶ逆引きスタイルで構成している.回路方式検討から性能チューニングまで役立つ実用書です.

◎SPICEシミュレータを使いこなして電子回路の性能を100%引き出す
●第1章 本書のねらい

◎LTspiceを使うための準備をする
●第2章 LTspiceのインストールと基礎知識

☆第1部 操作編

◎回路部品を配置して結線を行う
●第3章 回路図入力

◎RCLに値や属性を入れて,ICの型番を指定する
●第4章 受動部品と半導体部品

◎DC/AC/パルス波形とスイッチを設定する
●第5章 電圧源/電流源/スイッチ

◎電圧や電流の変化を波形表示させる
●第6章 波形ビュー

◎LTspice標準モデルにない部品を使う
●第7章 モデルとサブサーキット

◎画面やシミュレーション環境の設定を行う
●第8章 各種設定

☆第2部 シミュレーション編

◎シミュレーションを行うための各種設定を行う
●第9章 シミュレーションの準備と基本操作

◎デジタルテスター/カーブトレーサのように直流電圧電流を求める
●第10章 DC解析

◎オシロスコープのように波形を求める
●第11章 トランジェント解析

◎ネットワーク・アナライザのように周波数特性を求める
●第12章 AC小信号解析

◎LTspice XVIIで追加された機能を見る
●第13章 LTspice XVIIの新機能

●Appendix
 〈逆引き一覧表〉
 〈シンボル一覧表〉
 〈関数一覧表〉
 〈演算子一覧表〉
 〈部品一覧表〉
 〈シミュレーション・コマンド一覧〉

目次

◎SPICEシミュレータを使いこなして電子回路の性能を100%引き出す
●第1章 本書のねらい

◎LTspiceを使うための準備をする
●第2章 LTspiceのインストールと基礎知識

☆第1部 操作編

◎回路部品を配置して結線を行う
●第3章 回路図入力

◎RCLに値や属性を入れて,ICの型番を指定する
●第4章 受動部品と半導体部品

◎DC/AC/パルス波形とスイッチを設定する
●第5章 電圧源/電流源/スイッチ

◎電圧や電流の変化を波形表示させる
●第6章 波形ビュー

◎LTspice標準モデルにない部品を使う
●第7章 モデルとサブサーキット

◎画面やシミュレーション環境の設定を行う
●第8章 各種設定

☆第2部 シミュレーション編

◎シミュレーションを行うための各種設定を行う
●第9章 シミュレーションの準備と基本操作

◎デジタルテスター/カーブトレーサのように直流電圧電流を求める
●第10章 DC解析

◎オシロスコープのように波形を求める
●第11章 トランジェント解析

◎ネットワーク・アナライザのように周波数特性を求める
●第12章 AC小信号解析

◎LTspice XVIIで追加された機能を見る
●第13章 LTspice XVIIの新機能

●Appendix
 〈逆引き一覧表〉
 〈シンボル一覧表〉
 〈関数一覧表〉
 〈演算子一覧表〉
 〈部品一覧表〉
 〈シミュレーション・コマンド一覧〉

ISBN:9784789849548
出版社:CQ出版
判型:A5
ページ数:328ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2018年04月
発売日:2018年04月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TJF