出版社を探す

トランジスタ技術Special 151

サスティナブル・マイクロワット回路の研究

IoT成功の秘けつは省エネ&自然エネルギ活用

編:トランジスタ技術SPECIAL編集部

紙版

内容紹介

発電デバイスや消費電力が小さい電子部品を使った,電子回路の低消費電力技術を解説します.第1部では「発電デバイス」,「蓄電素子」,「ロー・パワーIC」について,回路技術や使い方を解説します.第2部では製作事例を紹介し,技術の理解を深めます.

★目 次

●Introduction ウェアラブル & IoT時代の忍ばせ系電子工作劇 / 手ぶらエレキ製作 三つの心得

☆第1部 マイクロワット回路の基礎知識
●第1章 電池も持たない手ぶらエレキ製作三種の神器

●Appendix 1 なんでも電気に変換! 発電デバイスの世界

●第2章 永久ミニ電源作りを可能にする3つのIC回路技術

●Appendix 2 わずかな入力電圧で起動! 各半導体メーカの発電デバイス用電源IC

●第3章 nA級ロー・パワーOPアンプの使い方

●Appendix 3 消費電流1μA 以下! ロー・パワーICセレクション

●第4章 ギュウーッ! マイコンを絞り上げる10の常套手段

●第5章 nA級! 7つのロー・パワー・マイコン

●Appendix 4 μA級まで正確に! 消費電力モニタ搭載のマイコン評価ボード

●第6章 環境エネルギ活用の可能性を探る

☆第2部 ロー・パワー&マイクロワット回路の製作研究
●第7章 小型1×2.5cm 太陽電池で作るワイヤレス温度レポータ

●第8章 キャパシタで1.7時間連続動作! ソーラ・データ・ロガーの製作

●第9章 靴底の圧電ブザー発電で動く無電源加速度データ・ロガー

●Appendix 5 微小電力をコンデンサに100%蓄えて使いきるテクニック

●第10章 圧電ブザー踏み付け発電で動く無電源リモコンの製作

●第11章 単3電池2本で10年動作する一酸化炭素検出器の製作

●第12章 コイン電池1個で8年動作する温度データ・ロガーの製作

●Appendix 6 電池で動作するマイコン応用回路設計の基礎知識

☆付録 即席サバイバル回路集

目次

★目 次

●Introduction ウェアラブル & IoT時代の忍ばせ系電子工作劇 / 手ぶらエレキ製作 三つの心得

☆第1部 マイクロワット回路の基礎知識
●第1章 電池も持たない手ぶらエレキ製作三種の神器

●Appendix 1 なんでも電気に変換! 発電デバイスの世界

●第2章 永久ミニ電源作りを可能にする3つのIC回路技術

●Appendix 2 わずかな入力電圧で起動! 各半導体メーカの発電デバイス用電源IC

●第3章 nA級ロー・パワーOPアンプの使い方

●Appendix 3 消費電流1μA 以下! ロー・パワーICセレクション

●第4章 ギュウーッ! マイコンを絞り上げる10の常套手段

●第5章 nA級! 7つのロー・パワー・マイコン

●Appendix 4 μA級まで正確に! 消費電力モニタ搭載のマイコン評価ボード

●第6章 環境エネルギ活用の可能性を探る

☆第2部 ロー・パワー&マイクロワット回路の製作研究
●第7章 小型1×2.5cm 太陽電池で作るワイヤレス温度レポータ

●第8章 キャパシタで1.7時間連続動作! ソーラ・データ・ロガーの製作

●第9章 靴底の圧電ブザー発電で動く無電源加速度データ・ロガー

●Appendix 5 微小電力をコンデンサに100%蓄えて使いきるテクニック

●第10章 圧電ブザー踏み付け発電で動く無電源リモコンの製作

●第11章 単3電池2本で10年動作する一酸化炭素検出器の製作

●第12章 コイン電池1個で8年動作する温度データ・ロガーの製作

●Appendix 6 電池で動作するマイコン応用回路設計の基礎知識

☆付録 即席サバイバル回路集

ISBN:9784789846912
出版社:CQ出版
判型:B5
ページ数:144ページ
定価:2400円(本体)
発行年月日:2020年11月
発売日:2020年11月26日