出版社を探す

アクティブ・ハムライフ・シリーズ

アマチュア無線運用ガイド

DX,CW,D-STAR,WIRES,デジタルモードを楽しもう!

編:CQ Ham Radio編集部

紙版

内容紹介

基本的なアマチュア無線の楽しみ方をマスタ―したので,さらなるアマチュア無線の楽しさを覚えたいというハムに向けて,本書をお届けします.憧れの海外交信(DX),モールス通信(CW),ハンディ機で世界中と交信(D-STAR,WIRES),PCを使った文字通信(デジタルモード)など,アマチュア無線の世界が大きく広がるジャンルやモードを紹介します.新たなことへのチャレンジで,開局した頃のワクワク感を再び体験できるでしょう.

目次

●Chapter 01 DX初心者に贈る  HF帯海外交信ガイド
1-1 はじめに HF帯で海外局と交信する楽しさ
1-2 海外交信を楽しむためのアンテナ選び
1-3 HF帯の無線機選び
1-4 知っておきたい電波伝搬の基本
1-5 知っておきたいルールと豆知識
1-6 バンド別 電波伝搬の特徴とバンド内の運用状況
1-7 交信スタイル集
1-8 運用情報を得る DXクラスターの話など
1-9 QSLカードの交換
1-10 一度は行ってみたい DXバケーション
1-11 HF帯の奥深さを実感してください
 Column 01 ○○mバンドと○○MHz帯
 Column 02 HFローバンドとHFハイバンドの境
 Column 03 QSLマネージャー泣かせの封筒とは
 Column 04 フォネティック・コードの発音

●Chapter 02 「・」と「―」でコミュニケーション  アマチュア無線の世界が広がるモールス通信
2-1 モールス通信を始めるにあたって
2-2 モールス通信の魅力
2-3 モールス通信を楽しむために必要なもの
2-4 モールス符号の覚え方/練習方法
2-5 モールス符号とQ符号,略語,RSTレポート
2-6 まず聞いてみよう CWモードで運用が行われている周波数
2-7 はじめての交信
2-8 シチュエーション別交信例
2-9 交信時に押さえておきたいポイント
2-10 モールス通信を楽しみましょう
 Column 05 パドルは左右どちらの手で操作するのがいいか

●Chapter 03 ハンディ機で日本中とつながる  D-STARで交信しよう!
3-1 D-STARのしくみ
3-2 D-STARレピータ・システム
3-3 D-STARに使われる用語
3-4 D-STARで電波を出すための準備
3-5 交信してみましょう
3-6 D-STAR運用を楽しむためのコツと注意点
3-7 いろいろなD-STARを体験して楽しみましょう
 Column 06 郵送でJARL管理サーバに登録する方法
 Column 07 無線機のMYに自局のコールサインを設定する
 Column 08 D-STARの交信でのQSLカードの書き方
 Column 09 国内各地にあるDVモードD-STARレピータ一覧

●Chapter 04 インターネットを利用してV/UHF帯で遠距離と交信しよう  はじめてのWIRES運用
4-1 WIRESとは
4-2 ノード局を探す
4-3 WIRESで交信しよう
4-4 よくある質問
4-5 WIRESを楽しみましょう
 Column 10 トーンスケルチについて
 Column 11 近くにノード局がなかったら自分で開設できる

●Chapter 05 PCと無線機を接続する  デジタルモード用インターフェース
5-1 インターフェースの基本
5-2 インターフェースの入出力接続例
5-3 市販されているインターフェースの接続手順
5-4 デジタルモードの交信を楽しみましょう

●Chapter 06 文字を使って交信するデジタルモード  「RTTY」の運用
6-1 RTTYとは
6-2 「MMTTY」のインストールと起動
6-3 「MMTTY」のメインウィンドウの説明と基本設定
6-4 「MMTTY」で「RTTY」を運用する際の操作
6-5 「RTTY」における交信例
6-6 「RTTY」の「FSK」と「AFSK」の違いについて
6-7 USB接続インターフェースにおけるFSK
6-8 RTTYの運用に挑戦してみてください

●Chapter 07 小規模な設備でも遠距離交信が楽しめる  「PSK31」の運用
7-1 PSK31とは
7-2 「MMVARI」のインストールと起動
7-3 「MMVARI」のメインウィンドウの説明と基本設定
7-4 「MMVARI」の操作
7-5 「PSK31」における交信例
7-6 「PSK31」に挑戦してみましょう

ISBN:9784789815956
出版社:CQ出版
判型:B5変
ページ数:144ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2013年04月
発売日:2013年04月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TJK