出版社を探す

アマチュア無線機メインテナンス・ブック TRIO/DRAKE編

他著:加藤 恵樹
他著:加藤 徹
他著:大木 正

紙版

内容紹介

押入れの中から見つけた古いリグ.懐かしさもあって,電源をON.あれ?動かない,ということがしばしばあります.ネットオークションの浸透により,昔のアマチュア無線機を入手することはそれほど困難ではなくなりました.学生時代には到底買い求めることのできなかった,当時の最高級機種を手にすることができるようにもなりました.しかし,いざ届いてみると相当なメインテナンスを必要とするものだった,などなど,頭を抱えることが多いのも事実です.せっかく見つけ出した思い出の1台ですから,外観も少しでも綺麗にして,なんとか往時の活躍する姿に戻したい.誰でもがそのように思うことでしょう.
 本書は,いわゆる普通のハムがそれらの少し古いリグを動かそうと悪戦苦闘した記録です.今回はTRIO・KENWOODとDRAKEの2社のトランシーバ,送信機,受信機でまとめています.お手持ちの機種と合致しないこともあるかもしれませんが,メインテナンスのヒントや応用にも,大いにご活用いただけることでしょう.時には失敗もありますが,数十年前のリグが命を吹き返したときの嬉しさはひとしおです.これを機会に,お手元にある眠ったままのアマチュア無線機に手を入れてみませんか?

目次

 HF機 
●01 9R59D
故障原因はメカニカル・フィルタ
改造と調整 
感度不足を感じるとき
Column 作っておくと便利な測定ケーブル
●02 TS-511DN 
TS-511をよみがえらせる
TS-511の部品は今でも入手できるのか 
故障部分の検証 
TS-511の故障への対策
100W機のトラブル事例
ほかの人の情報を入手して検討・対処しよう 
Column TS-510のプチ修理
●03 R-599S/T-599S
T-599のレストア 
R-599のレストア
調整手順 
Column レストアに役立つケミカル製品
●04 TS-311
TS-311の概要 
メインテナンス
そのほかのメインテナンス事項 
使用感 
Column 古いリグへの対処あれこれ
●05 TS-520
リグ入手に際して
必要な工具など 
メインテナンスの事例 
性能を戻すために調整しよう
予防的措置 
さらに病は高じて
●06 TS-660 
TS-660の概要 
メインテナンス 
総合調整 
使用感
●07 TS-670
分解清掃
復活のための調整
FILTER部 
受信部 
送信部 
そのほかの改良 
さいごに
●08 TS-830S
3種類のエンブレム
K4EAAのキットを活用
半導体の交換
故障の事例 
総合調整 
モニタレベル調整 
WARCバンドの送信 
CWフィルタのスカート特性の切り替え方法
KB-1 MAIN KNOBキット 
CWキーヤの選択 
使用感
●09 TS-120V
TS-120の概要 
メインテナンス 
調整
使用感 
Column 調整棒と六角棒レンチを揃えよう
●10 TS-130SE
TS-120とTS-130の主な違い 
メインテナンス
総合調整 
WARCバンド対応
周辺機器について
使用感
 50MHz機
●01 TR-1000 
TR-1000の概要 
分解方法と基本チェック 
修理のポイント
調整方法
●02 TR-1200
TR-1200の概要 
メインテナンス
調整 
電池ケース 
使用感
●03 TR-1300
TR-1300の概要
メインテナンス作業 
周辺機器
使用感
Column 無線機メインテナンスの小道具
●04 TS-600
TS-600の生い立ちと回路,周波数構成
分解と清掃
各部の調整
過去に経験した故障事例
 V/UHF機
●01 TS-700GⅡ/TS-700S
TS-700の生い立ち
周波数の構成 
分解と清掃
各部の調整 
故障事例
●02 TS-711 
周波数の構成 
分解と清掃
各部の調整 
過去に経験した故障事例
●03 TS-780 
分解と清掃 
各部の調整 
故障事例
●04 TR-9000G 144MHz/TR-9300 50MHz 
分解清掃 
復活のための調整
これまでに経験した修理事例 
いろいろな改良など 
番外修理編

●01 R-4C
伝説のDRAKE R-4Cとボク
R-4Cの伝説はIMD特性だった 
到着したR-4Cを確認する
まずはオリジナルに近い状態で動作させる 
R-4Cの調整
Sherwoodmods.でパワーアップ 
伝説は本当だった 
さらなる使いやすさを求めて
●02 T-4XC 
調整の前にレストアを
調整
●03 TR-7
革新的だったTR-7 
TR-7の分解のしかた
不具合の傾向とメインテナンス法 
TR-7の調整 
送信・受信バンドの拡張 〜AUX-7とRRM7/RTM7を使う〜 
TR-7を楽しもう

ISBN:9784789815659
出版社:CQ出版
判型:B5
ページ数:184ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2016年03月
発売日:2016年03月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TJK