出版社を探す

悩ましい国語辞典

辞書編集者だけが知っていることばの深層

著:神永 曉

紙版

内容紹介

◎ 現在7刷! 好評発売中

日本最大の辞書『日本国語大辞典』(13巻)。その編集者が言葉の変化の過程をスリリングに書いた日本語エッセイ。「悩ましい」ということばについて「官能が刺激されて心が乱れる」という意味しか載せていない国語辞典がほとんどだったが、最近は「AかBかの選択は悩ましい問題だ」(苦悩)という使い方をする人が増えている。これは誤用か?実は歴史的には苦悩の意味の古い用例があり、こちらが原義…。ことばは本当に悩ましい!

■ 「うがった見方」は「疑ってかかるような見方」ではない
■ 「悲喜こもごも」を合格発表の描写で使うのは誤り
■ 「まじ! 」は、江戸時代の小説に使用例がある
■ スコップとシャベルはどちらが大きいか?西日本と東日本では違う
■ 「谷」を「や」と呼ぶのは音読みでも訓読みでもない方言
■ 「あばよ」の語源は幼児語の「アバアバ」

著者略歴

著:神永 曉
小学館出版局「辞書・デジタルリファレンス」チーフプロデューサー。1956年、千葉県生まれ。小学館に入社以来、36年間ほぼ辞書編集一筋の編集者人生を送っている。NPO法人「こども・ことば研究所」を共同設立し、「辞書引き学習」を中心とした活動で全国行脚している

ISBN:9784788714472
出版社:時事通信社
判型:B6
ページ数:301ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2015年12月
発売日:2015年12月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:CJBG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:CFG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:2GJ