出版社を探す

睡蓮

長屋のり子詩集

著:長屋 のり子

紙版

内容紹介

もうすぐ死んでしまう兄が、
火を焚いてくれている。
この世での兄弟の最後の愛の証のように一心に
火を焚いてくれている。
――本書より

「詩は愛しい死者達との融通無碍の通路になった」。詩人・山尾三省の妹による追憶の歌。
家族の時間、日々の情景をみずみずしい筆致で描いた著者の代表作を、増補新版として復刊。
花崎皋平(哲学者)、嵩文彦(詩人)、宮内勝典(作家)の解説を付す。(発行=野草社)
「宮沢賢治の「永訣の朝」は、死にゆく妹への慟哭であった。そして、この『睡蓮』に鳴りひびいているのは、死にゆく兄への慟哭である」(解説・宮内勝典「おなり神の歌」より)。

目次

I
睡蓮
緑の石
ラスコーリニコフ 
十三月 
雲の接吻 
海 
蜥蜴 
エメラルド色のそよ風族 
さあ 火を焚こう 
繭 
憧憬の蝶 
蝶 

II
栗 
カナリア 
母の幽霊 
母の死 
応答せよ 
ブルース・ハープ 
五右衛門風呂 
あーんしてごらん 

III
洗面器の水になった夢は 
七段目の階段 
カイルの四角形 
赤い馬 
幸福銀行 

IV
池田郁子の弟ヒロシの考察 by B・B phone 
SAMUSA 
上に堕ちる夢 
歯ブラシを失くして 
ごっこ汁 
ハラホロハラヒレとその時 百合子ちゃんは云った 
日本国憲法第九条は雨に咲く白い薔薇 

V
帰郷(I)
帰郷(II)  ――神田淡路町―― 
春氷柱 光の指

VI 叙事詩
モーツアルトを聴くと
魂の原郷 屋久島にて



長屋のり子詩集『睡蓮』を愉しむ 花崎皋平
長屋のり子さんへの手紙 嵩 文彦
おなり神の歌 宮内勝典



ぽえとりくす舎版へのあとがき
野草社版へのあとがき
青鳩が石狩湾の薄い青色の海水を啜る日に

著者略歴

著:長屋 のり子
1940年、東京都神田淡路町に生まれる。
1962年、学業を終える。卒論「川端康成」。
手芸誌編集長を経てノンフィクションライター。
著書に『お兄ちゃんをゆるして』(プレス東京出版)。詩集に『睡蓮』(ぽえとりくす舎)、『蝶の背に乗って』(アニママニア協会)他。
現在、北海道小樽市在住。兄は詩人の山尾三省。

ISBN:9784787718860
出版社:新泉社
判型:A5変
ページ数:272ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2018年08月
発売日:2018年08月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ