出版社を探す

神と舞う俳優(わざおぎ)たち

伝承芸能の民俗

著:須藤 功

紙版

内容紹介

日本各地に伝わる祭り・盆踊りを訪ね歩き、おもしろおかしく歌い舞い、神人を楽しませる俳優たちの伸びやかな姿を、200点以上の貴重な写真と、土地に密着した視点から描き出す。消えつつある日本の芸能の原点をさぐるフォトドキュメント。

目次

まえがき

初春に祈り遊ぶ
 潮八分に豊漁を舞う翁
  「翁祭」一月二日──三重県阿児町安乗
 ちいと蒔いてたんと生えよ
  「黒沢のおこない」一月六日──愛知県鳳来町七郷一色黒沢
 厄を祓い落とす田植踊り
  「本揃田植踊り」一月十五日前後の日曜日──福島県大玉村本揃
 月を戴く観音堂境内の中世
  「西浦の田楽」旧暦一月十八日──静岡県水窪町西浦
 田の神んさぁと笑う日
  「打植祭り」二月第二日曜日──鹿児島県志布志町安楽

精霊と明かす夜
 夜の岩に染み入る鉦の音
  「夜行念仏」八月五日──山形県山形市・山寺
 うつむきつつ供養する放下
  「名号の放下」八月盆──愛知県鳳来町名号
 闇夜に怪しくうごめく精霊
  「佐八のかんこ踊り」八月盆──三重県伊勢市佐八
 三夜踊り明かして送る神
  「新野の盆踊り」八月盆──長野県阿南町新野
 精霊を送ってはしゃぐ一夜
  「イタツキバラ」旧暦七月十六日──沖縄県石垣市宮良

神とともに舞う
 家をめぐり祓い清める権現様
  「早池峰神楽」一月二日──岩手県大迫町大償・岳
 霊前でしめやかに舞う神楽
  「神原田十二神楽」十月第三日曜日──福島県大玉村神原田
 蚕も稲も神楽殿で満願成就
  「下南室太々御神楽」四月四日──群馬県北橘村下南室
 いまはもう昔語りの神楽太夫
  「形原獅子芝居」廃絶──愛知県蒲郡市形原
 足跡をたどり猪を狩る一番
  「銀鏡神楽」十二月十四日──宮崎県西都市銀鏡

あとがき

著者略歴

著:須藤 功
1938年(昭和13年)秋田県横手市生まれ、民俗学写真家。著書『葬式』(青弓社)、『西浦のまつり』『山の標的』(未来社)、『大絵馬集成』2巻(法蔵館)、『運ぶ』(国書刊行会)、『神々との遊び』(ぎょうせい)。共著『チセ・ア・カラ』(未来社)、『日本宗教民俗図典』3巻(法蔵館)、『上州のくらしとまつり』(煥乎堂)、『ふるさとの思い出 写真集横手』『アイヌ』(国書刊行会)、『祭礼行事 神奈川県』(おうふう)、『昭和の子どもたち』(学習研究社)。編著『写真でみる 日本生活図引』9巻(弘文堂)、『図集 幕末・明治の生活風景』(東方総合研究所)。

ISBN:9784787271211
出版社:青弓社
判型:4-6
ページ数:224ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2000年02月
発売日:2000年02月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBCC6