出版社を探す

PTAという国家装置

著:岩竹 美加子

紙版

内容紹介

敗戦後にGHQが指導した教育民主化の理念と、戦前の学校後援会や保護者会・父兄会・母の会など旧態の組織とがない交ぜになった性格をもつPTAを、歴史的な背景、国の教育行政やほかの地域組織との関連、共同体論や社会関係資本などとの関係から考察する。

目次

はじめに

序章 PTAとは何か――東京都杉並区立A小学校のケースから:二〇〇一―〇三年
 1 入会への圧力
 2 地区班
 3 ベルマーク
 4 役員と委員
 5 PTA連合
 6 PTA的公共性
 7 A小学校の現在――二〇一六年二月

第1章 PTAをめぐる横の組織
 1 町内会
 2 青少年育成委員会
 3 青少年委員

第2章 PTAをめぐる縦の組織
 1 杉並区立小学校PTA連合協議会
 2 東京都小学校PTA協議会
 3 日本PTA全国協議会
 4 文部科学省・内閣府・政府審議会

第3章 PTAの歴史
 1 小学校母の会
 2 大日本連合婦人会
 3 GHQによるPTAの導入
 4 サンフランシスコ講和条約発効後
 5 一九六〇年代から八〇年代
 6 二〇〇〇年以降の動向

第4章 地域主義、コミュニタリアニズム、ソーシャル・キャピタル
 1 喪失のレトリック――大日本連合婦人会の機関誌「家庭」から
 2 家庭教育と学校教育
 3 地域喪失の言説
 4 地域とは何か
 5 コミュニタリアニズムとソーシャル・キャピタル

終章 未完のプロジェクトとパラドックス
 1 母の会と大日本連合婦人会――未完のプロジェクトの実現
 2 地域――未完のプロジェクト
 3 母の会と後援会
 4 自発的服従と協力

あとがき

著者略歴

著:岩竹 美加子
1955年、東京都生まれ。明治大学文学部卒業、ペンシルベニア大学大学院民俗学部博士課程修了。早稲田大学客員准教授、ヘルシンキ大学レンヴァル・インスティチュート研究員、ヘルシンキ大学教授などを経て、現在、ヘルシンキ大学非常勤教授(Dosentti)。共著に『ヨーロッパ人類学――近代再編の現場から』(新曜社)、編訳書に『民俗学の政治性――アメリカ民俗学100年目の省察から』(未来社)、編著書にNew Perspectives from Japan and China(University of Helsinki)、編書にGender, Mobility and Citizenship in Asia(University of Helsinki)など。

ISBN:9784787234148
出版社:青弓社
判型:4-6
ページ数:232ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2017年04月
発売日:2017年04月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JND