出版社を探す

面白いほどよくわかる「食品表示」

著:垣田 達哉

紙版

内容紹介

「食品表示」の5つのポイント①「添加物」の区分の明確化②「栄養成分表示」の全面義務化③アレルゲンの「一括表示」の強化④加工食品の「原料原産地表示」⑤「製造者」と「加工」の表示など。小売業がお客の「安全・安心」を守るために最低限必要な「食品表示」の知識を分かりやすく解説している。

目次

第1章 ここが変わった!「食品表示」の5つのポイント

①「添加物」の区分の明確化
②「栄養成分表示」の全面義務化
③アレルゲンの「一括表示」の強化
④加工食品の「原料原産地表示」
⑤「製造者」と「加工」の表示

第2章 違いをマスター!よく分かる「小売店」の表示
①「製造」と「加工」はここが違う
②「生鮮食品」と「加工食品」はここが違う
③「店内加工」と「店外加工」はここが違う

第3章 もっと詳しく知りたい!「加工食品」の表示

①「加工食品」の表示の特徴
②「加工食品」の表示ルール

第4章 もっと詳しく知りたい!「生鮮食品」の表示

①「原産地表示」を理解しよう
②紛らわしい「名称」を理解する
③特性で義務付けられている表示
④「生鮮食品売場」の表示

著者略歴

著:垣田 達哉
1953年生まれ。77年慶応義塾大学商学部卒業。テック電子(現、東芝テック)など、流通関連会社にて、添加物、衣料品の表示、バーコードシステム商品などの企画、開発を担当。91年の添加物表示改正の際には、テック電子の担当責任者として、スーパーや百貨店、食品メーカー、卸業者向けに、全国で講演。現在、消費者問題研究所代表。食品表示の専門家として、マスコミでの評論や執筆、講演活動を精力的に行う。

ISBN:9784785505370
出版社:商業界
判型:A5
ページ数:224ページ
価格:1600円(本体)
発行年月日:2018年07月
発売日:2018年07月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MBN