出版社を探す

大学実習 生物学実験

編:佐藤 重平

紙版

内容紹介

大学の一般教育の生物学実験の教科書として、手許において見ながら実験をするのに役立つように執筆されたものである。

目次

0 はじめに
 0.1 準備―各自が用意すべきもの
 0.2 支給するもの
 0.3 備付けのもの
 0.4 一般的注意
 0.5 プレパラートの作り方
 0.6 顕微鏡
 0.7 顕微鏡の操作
 0.8 顕微鏡の光学系
 0.9 長さの測定
 0.10 レポート
 0.11 細胞の画き方
 0.12 あとしまつ

1  細胞
 1.1 タマネギの表皮細胞
 1.2 原形質流動
 1.3 原形質分離と原形質復帰
 1.4 原形質吐出
 1.5 葉緑体

2  細胞含有物
 2.1 澱粉体
 2.2 結晶体
 2.3 糊粉体

3  染色体
 3.1 体細胞
 3.2 花粉母細胞
 3.3 染色体の構造
 3.4 性染色体

4  生殖
 4.1 菌類の胞子
 4.2 アオミドロの接合子
 4.3 シャジクモの生殖細胞
 4.4 ゼニゴケの精子
 4.5 ユリの花粉

5 表皮系と同化組織
 5.1 表皮と気孔
 5.2 毛
 5.3 房状体(鐘乳体)と気孔の断面
 5.4 同化組織

6 維管束系と器械組織
 6.1 単子葉植物の維管束
 6.2 双子葉植物の維管束
 6.3 器械組織

7  材
 7.1 キリの材の構造
 7.2 スギの材の構造

8  浸透圧
 8.1 装置
 8.2 蔗糖による予備実験
 8.3 組織液の浸透圧測定

9 光合成
 9.1 装置
 9.2 光の強さの影響
 9.3 pHの影響
 9.4 溶液中の炭酸塩濃度の影響
 9.5 温度の影響
 9.6 ヒドロオキシルアミンの阻害作用

10 発酵
 10.1 装置
 10.2 pHの影響
 10.3 発酵される糖

11  カエルの解剖
 11.1 外形
 11.2 骨格
 11.3 筋肉系
 11.4 内臓
 11.5 血管系
 11.6 神経系

12  カイコの解剖
 12.1 外形
 12.2 内部

13  ハマグリの解剖
 13.1 貝殻
 13.2 内肉或は軟体部

14  ミミズの解剖
 14.1 外部形態
 14.2 内部構造

15  原生動物
 15.1 アメーバ
 15.2 ゾウリムシ
 15.3 ツリガネムシ

16  血液
 16.1 血球の観察
 16.2 血液の凝固
 16.3 血液型の決定法
 16.4 血流の観察

17  動物の発生
 17.1 ウニの発生
 17.2 カエルの発生

18  調節
 18.1 カエルの脊髄反射
 18.2 カエルの体色変化と脳下垂体
 18.3 カイコの変態・脱皮と前胸腺・アラタ体

19  ショウジョウバエの遺伝
 19.1 培養基の処方
 19.2 飼育
 19.3 雌雄の見分け方
 19.4 突然変異体
 19.5 交雑
 19.6 単性雑種
 19.7 伴性遺伝

20  組織化学
 20.1 イオンの検出
 20.2 細胞含有物その他の染色
 20.3 酵素の検出

附録 I 固定液の表
附録 II 色素および染色法の表

著者略歴

編:佐藤 重平
東京大学名誉教授、理学博士。

ISBN:9784785380298
出版社:裳華房
判型:A5
ページ数:174ページ
定価:2100円(本体)
発行年月日:1955年