出版社を探す

バイオディバーシティ・シリーズ 1

生物の種多様性

編著:岩槻 邦男
編著:馬渡 峻輔

紙版

内容紹介

 「生物多様性」をテーマにしたシリーズの第1巻。
 この巻では、シリーズ全体の総論として、多様性生物学の中での「種」をめぐる研究の歴史と意義を概観し、現状を明らかにする。生物界を見渡し、種多様性を解き明かしていくには、たいへんに多角的なアプローチが必要であることは必須である。それらのアプローチの理論や手法を、実際の研究例を用いて、生物学のさまざまな分野の専門研究者によって紹介する。

目次

第 I 部 分類学のすすめ
 1.種多様性とは何か
 2.分類学はこれまで何をしてきたか
第 II 部 類縁と系統をさぐる
 3.系統樹をつくる
 4.分子系統学のすすめ
 5.比較分子発生生物学のすすめ
 6.比較形態学のすすめ
 7.比較細胞学のすすめ
 8.理論細胞遺伝学のすすめ
 9.古生物学のすすめ
第 III 部 種分化研究のすすめ
 10.動物における種分化の機構
 11.両生類における種分化
 12.霊長類における種分化
 13.無性生殖集団における植物の種分化
 14.島嶼における植物の種分化
 15.渓流沿い植物の種分化
 16.植物地理からみた多様性
 17.動物地理からみた多様性

著者略歴

編著:岩槻 邦男
東京大学名誉教授、理学博士。1934年 兵庫県に生まれる。京都大学理学部卒業、京都大学大学院理学研究科博士課程修了。京都大学助教授・教授、東京大学教授、立教大学教授、放送大学教授、兵庫県立人と自然の博物館館長などを歴任。兵庫県立人と自然の博物館名誉館長。
編著:馬渡 峻輔
北海道大学名誉教授、理学博士。1946年 東京都に生まれる。北海道大学理学部卒業、北海道大学大学院理学研究科博士課程修了。日本大学助手・講師、北海道大学助教授・教授・総合博物館館長などを歴任。

ISBN:9784785358242
出版社:裳華房
判型:A5
ページ数:360ページ
定価:4500円(本体)
発行年月日:1996年08月
発売日:1996年08月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PS