出版社を探す

基礎化学選書 23

化学者のための電気伝導入門

著:小林 浩一

紙版

内容紹介

化学者に親しみのある電子状態の考察から出発し、その延長上に固体の電子論を考え、それに基づき電子の運動や電気伝導を論じた。

目次

1.電気伝導
 1.1 電流
 1.2 固体の中の電子の速度
 1.3 単位についての注意
 この章の要約

2.結晶の中の電子の状態
 2.1 環になった原子の糸の電子状態
 2.2 堅い結合の近似による3次元結晶の電子状態
 2.3 ほとんど自由な電子の近似による電子状態
 2.4 3次元結晶のブリルアン・ゾーン
 この章の要約

3.分布関数
 3.1 フェルミ分布
 3.2 ボーズ分布
 3.3 マックスウェル・ボルツマン分布
 この章の要約

4.結晶の中の電子の運動
 4.1 電子の速度
 4.2 電子の運動方程式と有効質量
 4.3 電場の下での電子の運動
 4.4 電場と磁場の下での電子の運動
 4.5 金属と絶縁体
 4.6 正孔
 この章の要約

5.ボルツマン方程式と電場磁場下の電流
 5.1 ボルツマン方程式と緩和時間の近似
 5.2 電場磁場下の電流密度
 5.3 移動度,ホール効果,磁気抵抗効果
 5.4 非縮退電子系──半導体と光伝導体
 5.5 縮退電子系──金属
 この章の要約

6.格子振動
 6.1 単原子結晶の格子振動
 6.2 2原子結晶の格子振動
 6.3 フォノン
 この章の要約

7.電子と格子振動との相互作用
 7.1 縦波音響格子振動との相互作用
 7.2 極性縦波光学格子振動との相互作用
 7.3 ピエゾ電気効果による相互作用
 7.4 ポーラロン
 この章の要約

8.緩和時間と移動度
 8.1 非縮退電子系─半導体と光伝導体
 8.2 縮退電子系─金属
 この章の要約

9.電流
 9.1 半導体
 9.2 金属
 この章の要約

付録
 1.複素数
 2.逆格子ベクトルとミラー指数
 3.フェルミ粒子とボーズ粒子
 4.電場および磁場の下で運動する結晶内電子のk 空間および実空間での軌道を
   マイクロコンピューターでえがく

著者略歴

著:小林 浩一
東京大学名誉教授、理学博士。1924年 北海道に生まれる。東北大学理学部卒業。東北大学助手、イリノイ大学助教授、東北大学助教授、東京大学助教授・教授、富山大学教授、石巻専修大学教授などを歴任。主な著書に『光物性入門』(裳華房)、『光の物理』(東京大学出版会)などがある。

ISBN:9784785331290
出版社:裳華房
判型:A5
ページ数:304ページ
定価:3700円(本体)
発行年月日:1989年