出版社を探す

磁性理論の進歩

編:守谷 亨
編:金森 順次郎

紙版

内容紹介

1982年12月に開催されたシンポジウム「磁性物理学の諸問題」の講演内容の主題を講演者が平易に解説したものであり、磁性理論の近年の進歩・発展を知るための解説書。

目次

1 遷移金属の電子構造と磁性
 1.1 遷移金属の電子構造の概観
 1.2 バンド計算の基礎
 1.3 磁性金属・合金の電子構造(s‐d混合を中心にして)
 1.4 多体効果
 1.5 s状態,s‐d混合の重要性(まとめに代えて)

2 金属強磁性理論 ― その発展と現状 ―
 2.1 序論 ― 局在モデルと遍歴モデル
 2.2 静的・動的平均場近似とその限界
 2.3 金属中の局在磁気モーメント
 2.4 弱い強磁性および反強磁性金属 ― 自己無撞着なスピンのゆらぎの理論
 2.5 スピンのゆらぎの統一的描像
 2.6 統一理論の諸結果
 2.7 スピンのゆらぎの動的性質と短距離秩序
 2.8 結語

3 f電子系の異常 ― 高濃度近藤状態 ―
 3.1 序論
 3.2 Ce化合物における異常現象の一般的考察
 3.3 CeB6の高濃度近藤状態
 3.4 その他のCe化合物の異常
 3.5 Ce化合物以外の物質の異常
 3.6 結語

4 磁性と超伝導
 4.1 はじめに
 4.2 実験事実
 4.3 超伝導電子と磁気モーメントとの間の相互作用
 4.4 磁束量子化と渦糸状態
 4.5 相図
 4.6 強磁性超伝導体の表面
 4.7 強磁性超伝導体の薄膜
 4.8 ジョセフソン(Josephson)効果
 4.9 おわりに

5 固体ヘリウム3の磁性
 5.1 はじめに
 5.2 状態図と量子効果
 5.3 基底状態の波動関数
 5.4 トンネル効果による原子の非局在化
 5.5 交換相互作用
 5.6 固体3Heの交換相互作用
 5.7 高温の磁性
 5.8 秩序相への転移
 5.9 核磁気共鳴とスピン構造
 5.10 4スピン相互作用とスピン構造
 5.11 磁場中の相転移
 5.12 高圧下の相転移
 5.13 まとめ ― 何がわかったか

6 遷移金属表面と吸着
 6.1 はじめに
 6.2 W(1 0 0)表面の再構成
 6.3 W(1 0 0)表面再構成への水素吸着の効果
 6.4 Newns‐Andersonモデル
 6.5 吸着子系でのスクリーニングおよび結合状態
 6.6 W表面の吸着アルカリ原子による仕事関数の変化,および金属表面での吸着子の摩 擦係数
 6.7 時間に依存するNewns‐Andersonモデル

7 金属のフェルミ面効果
 7.1 Andersonの直交定理
 7.2 金属中の二準位系
 7.3 金属中の重い粒子(バンド的)
 7.4 金属中の重い自由粒子

8 磁性研究の歴史と展望
 8.1 はじめに
 8.2 局在電子系の磁性研究
 8.3 遍歴電子系の磁性研究
 8.4 遍歴電子と局在スピンとの相互作用
 8.5 磁性研究の展望

ISBN:9784785329044
出版社:裳華房
判型:A5
ページ数:290ページ
定価:4000円(本体)
発行年月日:1983年