出版社を探す

女性更年期 外来診療マニュアル TDCメソッド

編:髙松 潔
編:小川 真里子

紙版

内容紹介

東京歯科大学市川総合病院の更年期診療、約15年の経験の蓄積を「TDC(Tokyo Dental College)メソッド」として集大成! 中高年女性のQOLに大きく関わる症状である更年期障害について、外来で遭遇しうる多彩な訴え・症状に効率的に対応するためのノウハウをまとめています。各種診断や、薬物療法、心理療法、運動療法など治療管理の実際を、豊富なケーススタディを通してわかりやすく解説。その複雑な症状、心理的・社会的要因、脂質異常症・骨粗鬆症など退行期疾患への対応も学べます。産婦人科医のほか、中高年女性を総合的に診る内科医・プライマリケア医、産業医は必読! 本書を読めば、更年期障害への対応は怖くない!

目次

第1章:更年期と更年期障害
更年期と更年期障害
第2章:診断
更年期障害の診断
第3章:治療
1 治療法の選択と外来フォロー
2 ホルモン補充療法(HRT) 
3 漢方療法
4 向精神薬 
5 心理療法
6 看護カウンセリング 
7 精神科・心療内科への紹介
第4章:ケーススタディ
1 プレ更年期障害を訴える女性への対応は?
2 早発卵巣不全の管理は?
3 周閉経期・閉経後の不正性器出血への対応は?
4 周閉経期女性における更年期症状やPMSの管理は?
5 HRTによるマイナートラブルへの対応は? 
6 HRTはいつ頃、どのように中止するか?
7 婦人科がんサバイバーへのHRTは?
8 乳がんサバイバー女性のエストロゲン欠落症状への対応は?
9 関節痛への対応は?
10 頻尿や尿失禁への対応は?
11 不眠への対応は?
12 脂質異常症の診断・管理は?
13 骨粗鬆症の診断・管理は?
14 最適な運動療法は?
15 更年期障害による休職希望への対応は?

著者略歴

編:髙松 潔
1986年慶應義塾大学医学部卒。独ベーリングベルケ社リサーチラボラトリー留学、慶応義塾大学医学部産婦人科学教室診療医長、東京女子医科大学産婦人科学教室講師、国立成育医療センター第二専門診療部婦人科医長を経て、2007年東京歯科大学市川総合病院産婦人科教授。慶應義塾大学医学部客員教授(産婦人科学)、和洋女子大学客員教授も務める。
編:小川 真里子
1995年福島県立医科大学大学医学部卒。慶應義塾大学医学部産婦人科学教室助手、稲城市立病院産婦人科を経て、2007年東京歯科大学市川総合病院産婦人科助教、15年准教授。 慶應義塾大学医学部非常勤講師(産婦人科学)も務める。日本産科婦人科学会産婦人科専門医・指導医、日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医・指導医、日本女性心身医学会認定医。

付属物

無料の電子版が付属(巻末のシリアルコードを登録すると、本書の全ページを閲覧できます)

ISBN:9784784958283
出版社:日本医事新報社
判型:B5
ページ数:256ページ
定価:5200円(本体)
発行年月日:2020年09月
発売日:2020年09月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MKC