出版社を探す

刑罰権イデオロギーの位相と古層

著:宮本 弘典

紙版

内容紹介

敗戦前後を通じて一貫するニホン刑事法制/刑事司法の古層を 抉しつつ、それを通じて生じる刑罰権イデオロギーの換質を論及する。欧米の「理論」研究への偏重というニホン刑事法学の現状と課題に対するアンチ・テーゼとして、制度や理論の「原理」を発掘し改鋳するという、いわば「歴史的なものの理論化」への試みである。

目次

第1章 国営刑罰の論理と心理――国家テロルの偽装戦略

第2章 プレ・モダンの刑法――暴力行為等処罰法第一条「数人共同シテ」の意義

第3章 暴力行為等処罰法の来歴――「血なまぐさい歴史を持った法律」

第4章 ニホン刑事司法への歴史の警告

第5章 ニホン型自白裁判の桎梏――裁判員裁判と戦時体制下の刑事司法

第6章 戦後刑事司法改革の蹉跌―― ニホン刑事司法の古層1

第7章 思想司法の系譜――ニホン刑事司法の古層2

著者略歴

著:宮本 弘典
関東学院大学法学部教授 著書に『国家刑罰権正当化戦略の歴史と地平』(編集工房朔)『転落自白「日本型えん罪」はなぜ生まれるのか』(共著、日本評論社)などがある。

ISBN:9784784518746
出版社:社会評論社
判型:A5
ページ数:360ページ
定価:4300円(本体)
発行年月日:2021年01月
発売日:2021年01月09日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:LNF