出版社を探す

洋学誌

解剖・言語・博物

著:西野嘉章

紙版

内容紹介

幕末から明治にかけて、日本は社会の様々な分野で西欧化の実現に努めてきた。その過程において、実働部隊として活躍した人々は、多くがいまだ曖昧模糊のままある「洋学」の体現者であった。
異なる分野の境界に身を晒す、というのではない。外国語の習得に始まり、医学、薬学、動物学、植物学、農学など、数多の領野を自らの裡に丸ごと抱き込む、そうした秀才、奇才を多く輩出した時代の学問の実態、わけても書物の記述・生産法、標本の作成・保存法から窺うことのできるそれは、現代を生きるわれわれの眼に、新鮮かつ、刺激的に映る。

史料・標本のカラー図版を多数収録。博物館工学者の視点から、学術標本(モノ)を出発点とする研究方法の可能性を、あらたに提起する。

目次

はじめに

第一章 西洋解剖学誌
ガレノス復興/薬物誌(マテリア・メディカ)/ウェサリウス解剖学/解剖学ルネサンス/アカデミー解剖学

第二章 倭解剖学誌
古方腑分図/剪型式解剖図/紅毛流解剖図/クルムス解剖学表/洋方解剖学/骨学/銅版解剖図/官許解剖学/人体模型/独逸解剖学

第三章 芸用解剖学誌
外部解剖学/技術解剖学/美術解剖学/裸体画論争/芸用解剖学

第四章 洋学辞典誌
蘭語辞典/蘭語文典/英語辞典/英語文典/魯語辞典/独語辞典/仏語辞典/近代活版

第五章 倭本草学誌
倭本草/自然の体系(システマ・ナチュラエ)/蘭書の移植/菩多尼訶(ボタニカ)/二十四綱解

第六章 学術標本誌
救荒野帖/昆蟲標本/本草図譜/園芸/農学/森林植物/写生画/掛図

第七章 日仏学術交流誌
三宅・田中・サヴァティエ/近代医家/学術官僚/仏人軍医/おわりに

補遺 日本近代植物学黎明期における日仏協働の実相―サヴァティエの遺産から(クリスティアン・ポラック氏との共著)
日本と博物学者サヴァティエ/横須賀の順化園/植物標本の収集/田中芳男・伊藤圭介・小野職愨との交流/出版事業/新出史料

著者略歴

著:西野嘉章
東京大学総合研究博物館インターメディアテク顧問。近著『前衛誌―未来派・ダダ・構成主義(日本編)』(2018年、東京大学出版会)、『雲の伯爵』(2020年、平凡社)、『書姿考』(2020年、玄風舎)、『ことばとかたち―キリスト教図像学へのいざない』(2023年、東京大学出版会)ほか。2015年仏国レジョン・ドヌール勲章シュヴァリエ受章。

ISBN:9784784220632
出版社:思文閣出版
判型:A5
ページ数:384ページ
定価:8000円(本体)
発行年月日:2023年08月
発売日:2023年08月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDX