出版社を探す

雪のくに 移住日記

ブナの森辺に暮らす

著:星野秀樹

紙版

内容紹介

雪と森、そして森辺の暮らしに惹かれて、写真家家族5人が移住したのは、毎冬の積雪が4メートルにも及ぶ“超”豪雪で知られる村だった―。
移住の決め手は?雪と森に直結する里山の生活とは?
周囲の人との濃いつながりや、地方暮らしに欠かせない子供たちの送迎事情など、住んでみなければ分からない「雪の国」移住のあれこれを綴ったフォトエッセイ。
ヤマケイオンラインで2020年2月~23年3月に連載された「ずくなし暮らし 北信州の山辺から」の単行本化。

目次

prologue 雪のくに
おらほの村、羽広山/森に惹かれ、里に出会う

第1章 春
雪国の春/野良スキー、消えゆく雪を惜しみつつ/雪国に春を告げるマンサクの花/
新緑の森/村の共同作業「道普請」/山菜とソウルフード/小さくて大きい鍋倉山/老木が倒れても、繋がっていく森の未来

第2章 夏
賑やかな木/森が包むやさしい雨/森でクマが教えてくれたこと/ずくなしの畑仕事
/羽広山消防団、出動せよ/暮らしに欠かせない山の水/里で出会うケモノたち/森で1人、夜を明かす/小さな村の、小さな祭り

第3章 秋
集めて、切って、乾かして―薪を備える/雪国飯山は、酒の国/森で輝くキノコの季節/紅葉の匂い/冬を前にやってくる、招かれざる客/「冬の匂い」に急かされる、冬支度の季節/何もない森

第4章 冬
根雪になる頃/雪国の火祭り/大雪が来る!/白い凶暴な森/雪とともにある生活。 冬の送迎/雪国の子はスキーを履いて生まれてくる/雪山探検へ

epilogue 雪のくにから
大人の移住、子供の移住/森と里をつなぐもの

column
01「ふるさとの実家」を買う。/02鍋倉山へ登ってみよう。/03田舎に暮らす。人と暮らす。/04加藤則芳氏と信越トレイル。

著者略歴

著:星野秀樹
星野秀樹(ほしの・ひでき)
1968年生まれ。写真家。同志社山岳同好会OB。
上越、信越周辺の山と、剱岳、黒部川源流エリアの山を主なフィールドとして活動する。
2015年、雪とブナの森に惹かれ、長野県飯山市の羽広山集落に移住。ライフワークとして鍋倉山周辺のブナ林へ通い続ける。
著書に『ヤマケイアルペンガイド 剱・立山連峰』『剱人 剱に魅せられた男たち』『雪山放浪記』『上越・信越国境山脈』(以上山と溪谷社)、『黒部の谷の小さな山小屋』(アリス館)がある。

ISBN:9784784074273
出版社:信濃毎日新聞社
判型:A5
ページ数:172ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2023年10月
発売日:2023年10月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1FPJ