出版社を探す

保育と言葉

編著:石上 浩美
著:矢野 正

紙版

内容紹介

子どもの社会性の基盤となるのは言葉である。本書では、発達・教育心理学の基礎を確認しながら、最新の保育実践を多数紹介する。

目次

第1章 保育の基本と保育内容「言葉」
  1 保育の基本とは
  2 保育内容「言葉」とは
  3 保育の基本内容「言葉」のねらい
  4 保育内容「言葉」における保育者の役割

第2章 乳児期の言葉の発達
  1 言葉の発達の概念と理論
  2 乳児の言葉とは
  3 親との関係性と言葉の発達
  4 保育者との関係性と言葉の発達

第3章 幼児期の言葉の発達
  1 幼児期の言葉の発達過程
  2 幼児の言葉と身体表現
  3 幼児の生活のなかにある言葉
  4 幼児の遊びのなかにある言葉

第4章 自分の考えや思いを伝えるための言葉
  1 子どもの知覚と言葉
  2 相手に伝えるための言葉
  3 相手の気持ちや思いを理解する言葉

第5章 体験と言葉
  1 子どもにとっての体験
  2 体験にともなう快・不快の感情と言葉
  3 体験の共有と言葉
  4 体験についての言葉による表現方法

第6章 保育内容「言葉」の指導計画と評価
  1 保育の環境構成と保育内容「言葉」
  2 保育の指導計画と保育内容「言葉」
  3 保育の評価と保育内容「言葉」

第7章 保育内容「言葉」と保育実践(1)保育所
  1 0歳から2歳児の場合
  2 3歳から4歳児の場合
  3 5歳から6歳児の場合
  4 保育実践上の留意点

第8章 保育内容「言葉」と保育実践(2)幼稚園
  1 3歳児の場合
  2 4歳児の場合
  3 5歳児の場合
  4 保育実践上の留意点

第9章 発達障害のある子どもに対する「言葉」の支援
  1 発達障害とは
  2 発達障害をどのように理解するか
  3 発達障害のある子どもに対する特別支援教育とは
  4 保育所における「言葉」の支援実践事例
  5 幼稚園における「言葉」の支援実践事例
  6 小学校における「言葉」の支援実践事例

第10章 小学校における「言語活動の充実」実践
  1 「言語活動の充実」とは
  2 低学年の言語活動例
  3 中学年の言語活動例
  4 高学年の言語活動例
  5 教育実践上の留意点

第11章 これからの幼児教育の課題と保育内容「言葉」
  1 保育環境の現状
  2 幼・保一体化に向けた取り組み
  3 幼児教育と家庭とのつながり
  4 幼児教育と地域・社会とのつながり
  5 幼児教育の再構築
  6 幼児教育から義務教育課程へのつながり

おわりに――豊かなことばと育てるために

著者略歴

編著:石上 浩美
大阪府生まれ。大阪教育大学大学院教育学科研究科修了(教育学)、奈良女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程単位修得退学。現在は、京都精華大学特別研究員。専門は、教育心理学、教育方法学、教師教育学。
著:矢野 正
愛知県生まれ。大阪教育大学大学院教育学科研究科修了(教育学)、大阪総合大学大学院児童保育研究科博士後期課程。現在は、大阪女子短期大学専任講師。専門は、臨床心理学、臨床教育学、教育実践学。

ISBN:9784782305287
出版社:嵯峨野書院
判型:B5
ページ数:108ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2013年04月
発売日:2013年04月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNG