出版社を探す

中国漬物大事典

監訳:宮尾 茂雄

紙版

内容紹介

中国の漬物は、食材として用いられることが多く、日本の漬物のイメージとはやや異なる。本書は、中国料理に欠かせない中国の漬物を、素材別、作り方別、地方別に体系的に紹介した、本邦初の本格的な中国漬物の専門書である。漬物製造、農産加工、食材発掘、新商品開発に本書の活用を是非お薦めしたい。

目次

第1章 中国の漬物の歴史,現状および発展
第1節 中国の漬物の起源と歴史的背景
第2節 漬物生産の歴史
第3節 中国漬物の生産の現状
第4節 中国漬物の発展
第2章 中国漬物の主要原料
第1節 根 菜 類
第2節 茎 菜 類
第3節 葉 菜 類
第4節 花 菜 類
第5節 果 菜 類
第6節 その他の原料
第3章 中国漬物の補助原料
第1節 食   塩
第2節 水
第3節 調 味 料
第4節 香辛料類
第5節 甘 味 料
第6節 防腐剤(保存料)
第7節 着 色 剤
第8節 その他の調味料
第4章 中国漬物の分類
第1節 漬物の分類方法
第2節 漬物の製造方法による分類
第5章 中国漬物の製造設備
第1節 工場および容器
第2節 製造器具
第3節 設備・機器類
第6章 製造工程
第1節 漬物原料および補助原料の選択基準
第2節 野菜原料の前処理
第3節 補助原料の前処理
第4節 漬物製造法の概要
第5節 漬物加工における細刻
第7章 醤漬菜(味噌漬
第1節 醤漬菜の分類
第2節 醤の製造方法
第3節 醤漬菜の基本的な製造工程
第4節 醤曲菜(醤黄醤菜)の製造工程
第5節 各地の醤曲菜
第8章 糖醋漬菜(砂糖漬,酢漬,甘酢漬)
第1節 糖醋漬菜の分類
第2節 各地の糖醋漬菜
第9章 蝦油漬菜
第1節 蝦油漬菜の特徴
第2節 各地の蝦油漬菜
第10章 糟漬菜・糠漬菜
第1節 糟(粕)漬菜の製造工程
第2節 糠漬菜の製造工程
第11章 醤油漬菜
第1節 醤油漬菜の特徴
第2節 各地の醤油漬菜
第12章 清水漬菜・塩水漬菜
第1節 清水漬菜の製造工程
第2節 塩水漬菜の製造工程
第13章 塩 漬 菜
第1節 塩漬菜の製造工程
第2節 各地の塩漬菜
第14章 菜脯(野菜の砂糖漬)
第15章 菜醤(野菜ペースト)
第16章 真空浸漬法
第1節 醤菜の微生物と殺菌
第2節 醤菜瓶詰・缶詰の製造工程
第3節 醤菜の袋詰の製造工程
第18章 漬物の貯蔵
第1節 漬物の腐敗原因
第2節 漬物の保存
第3節 漬物の貯蔵方法
第19章 漬物に用いる補助原料の製造
第1節 餅麹常温発酵稀甜醤の製造工程
第2節 通風製麹による甜面醤の製造
第3節 多酵素法による速醸稀甜醤の製造工程
第4節 常圧蒸煮,スノコ製麹,常温発酵による黄醤の製造工程
第5節 通風製麹,常温発酵による黄醤の製造工程
第6節 辣椒油の製造工程
第7節 醪糟の製造工程
第8節 蝦油の製造工程

ISBN:9784782102510
出版社:幸書房
判型:B5
ページ数:426ページ
定価:6500円(本体)
発行年月日:2005年02月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WM
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:GBCD