出版社を探す

イースト新書

1980年代から見た日本の未来

2030年を予測する視点

著:三浦展

紙版

内容紹介

「あのころの未来」を、私たちは生きている。



伝説のマーケティング雑誌「アクロス」元編集長の時代を読み解く視点



1980年代を知れば、2030年が見えてくる!



■「シンプルな消費者」と「クールな支配者」の時代
平成時代はバブル時代との対比で語られることが多い。だが私にいわせれば、バブル時代は非常に特殊な時代であって、一九八〇年代の前半には、平成時代につながる価値観、生活文化の芽生えがあったと思う。私が一九八二年から一九九〇年まで編集部に在籍していた雑誌『アクロス』が一九八〇年代を象徴する雑誌であること、時代の三歩先を予測する雑誌であったことは自他共に認めるものであり、一九八〇年代という時代を知る上では、最も効率的な資料である。そこから平成三〇年を経た現代につながるテーマを見つけ、近未来を予測していく、というのが本書のつくりである。(「はじめに」より)



【目次】

第一章 消費社会がついに終わる

第二章 貧乏を楽しむ時代になる

第三章 格差が拡大し、階級闘争が起こる

第四章 「一夫一婦制」が終わる

第五章 街から店が消滅する

第六章 アンドロイド化した人間が縄文人に回帰する

第七章 仮想現実の中で「精神のデフレ」が起こる

第八章 「柔らかい全体主義」が台頭する

目次

第一章 消費社会がついに終わる
第二章 貧乏を楽しむ時代になる
第三章 格差が拡大し、階級闘争が起こる
第四章 一夫一婦制が終わる
第五章 街から店が消滅する
第六章 アンドロイド化した人間が縄文人に回帰する
第七章 仮想現実の中で「精神のデフレ」が起こる
第八章 「柔らかい全体主義」が台頭する

著者略歴

著:三浦展
三浦 展(みうら・あつし)
社会デザイン研究者。1958年新潟県生まれ。パルコの情報誌「アクロス」編集長、三菱総合研究所を経て、1999年カルチャースタディーズ研究所設立。郊外、都市、家族、若者、消費、階層などを研究。著書にベストセラーとなった『下流社会』(光文社新書)のほか、『第四の消費』(朝日新書)、『昭和「娯楽の殿堂」の時代』(柏書房)、『郊外・原発・家族:万博がプロパガンダした消費社会』(勁草書房)、『横丁の引力』(イースト新書)、『毎日同じ服を着るのがおしゃれな時代:今を読み解くキーワード集』『100万円で家を買い、週3日働く』(光文社新書)、『昼は散歩、夜は読書。』(而立書房)などがある。『もし京都が東京だったらマップ』(イースト新書Q)では著者の岸本千佳さんと対談を行う。

ISBN:9784781651149
出版社:イースト・プレス
判型:新書
ページ数:216ページ
定価:907円(本体)
発行年月日:2019年02月
発売日:2019年02月13日