出版社を探す

戦後イデオロギーは日本人を幸せにしたか

「戦後70年」幻想論

著:古谷経衡

紙版

内容紹介

私たちが知る歴史はファンタジーにすぎない。

インターネット時代の気鋭の論客が、右翼と左翼、それぞれの主張をゼロベースで再検討する。

1945年8月14日までの日本は2015年の現在でもまったく連続して継続されている。つまり〈戦後〉は虚構であり、また幻想でもある。つまり本来あるはずのない「時代区分」である。よって「戦後◯年」などというのも、もはや効力を発揮しない。それは戦後を「それ以前の日本」とは独立した存在として扱ってきた言説を前提としているからだ。だから、
〈戦後〉とは、
「右派的イデオロギー」の言う「打破、解体、脱却すべきもの」でも、
「左派的イデオロギー」の言う「ことさら護るべきもの」でもない。
逆に言うならば、そのまま受け入れるべき、私たちが生きる時空間、そのリアルの、その地平そのものと言うことができるだろう。(本文より)

【目次】
第一章 幻想としての〈戦後〉
第二章 不完全敗戦論
第三章 「敗戦=国家滅亡」の嘘
第四章 〈戦前〉と〈戦後〉の分断と連続
第五章 「戦後レジームからの脱却」の嘘

ISBN:9784781613307
出版社:イースト・プレス
判型:4-6
ページ数:271ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2015年07月
発売日:2015年07月29日