出版社を探す

尾崎紅葉の百句

著:高山れおな

紙版

内容紹介

◆もう一つの明治俳句

 たとえば古郷は、初期の紅葉の句は談林調が強く、やがて正風に進んだ(あるいは日本派風の表現に近づいた)という見通しを持っていたようだ。しかし、時系列で作品を見て行くと、とてもそのようには言えないことがわかる。談林まがいの破調句も、一見すると日本派と見分けがつかないような描写型の句も、旧派の月並調のようなひねりを利かせた句も、同時多発的に生み出しながら螺旋状に進んでいた――いささか比喩的になるが、筆者はそのようなイメージを持っている。
 以前、「俳句」誌の文人俳句特集(二〇二〇年六月号)で紅葉について書いた時、先ほど挙げた〈星食ひに〉の句を引きながら、紅葉の俳句の核心を一語で表すなら「きほひ」がそれだと述べた。〈言語遊戯的なものを含めた言葉の「きほひ」が、線の太い奇想的なイメージと相乗した時、最も紅葉の句らしい魅力を発揮する〉─今もこの考えに変化はないものの、他方、さらに調べるべき点、なお考究すべきポイントが次々に出てきている。

(解説より)

著者略歴

著:高山れおな
1968年、茨城県生まれ。俳人。「豈」「翻車魚」同人。朝日俳壇選者。
句集に『ウルトラ』(第4回スウェーデン賞)、『荒東雑詩』(第11回加美俳句大賞)、『俳諧曾我』、『冬の旅、夏の夢』。
評論に『切字と切れ』。共編著に『新撰21』、『超新撰21』。

ISBN:9784781415215
出版社:ふらんす堂
判型:4-6変
価格:1500円(本体)
発行年月日:2023年01月
発売日:2023年01月05日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ