出版社を探す

エレクトロニクス

量子ドット太陽電池の最前線《普及版》

監:豊田 太郎

紙版

内容紹介

2012年刊「量子ドット太陽電池の最前線」の普及版。化学材料、技術を中心に、太陽光発電の変換効率向上のために、量子ドットの作製から応用、海外研究まで紹介している。

目次

第1章 量子ドット太陽電池の現状   
1 CdS量子ドット増感太陽電池
2 CdSe量子ドット増感太陽電池
3 PbS量子ドットに増感太陽電池
4 複合化量子ドット増感太陽電池


第2章 量子ドットの作製
1 化学吸着法
1.1 Chemical Bath Deposition(CBD)法   
1.1.1 はじめに
1.1.2 CBDによるCdSe量子ドット吸着電極の作製
1.1.3 まとめ


1.2 Successive Ionic Layer Adsorption and Reaction (SILAR) 法  
1.2.1 SILAR法によるCdS量子ドットの吸着
1.2.2 SILAR法によるCdSe量子ドットの吸着
1.2.3 SILAR法によるPbS量子ドットの吸着


1.3  Direct Adsorption (DA) 法とLinker-assisted Adsorption (LA)法  
1.3.1 CdSeコロイド量子ドットの作製
1.3.2 TiO2基板への吸着
1.3.3 光吸収特性
1.3.4 表面モルフォロジー


2 高密度・高均一量子ドットの自己形成   
2.1 InAs量子ドット系   
2.1.1 はじめに
2.1.2 SK成長モードによる量子ドットの自己形成法
2.1.3 InAs量子ドットのサイズ自己制限効果による高均一形成
2.1.4 Sbサーファクタント効果による面内高密度化
2.1.5 まとめ


2.2 ZnTe中のCdTeの自己形成量子ドット系   
2.2.1 はじめに
2.2.2 量子ドット作製方法
2.2.3 量子ドットの形状と密度
2.2.4 光物性
2.2.5 まとめ


2.3 SiGe量子ドット系   
2.3.1 はじめに:SiGeの特徴
2.3.2  SiGe量子ドット成長の物理
2.3.3 ナノフォトニック結晶と量子ドットが結合したナノ構造体の作製と応用


2.4 高効率シリコン量子ドット太陽電池実現のための量子ナノ構造作製プロセス―エネルギー変換効率45%超太陽電池への期待―  
2.4.1 要約
2.4.2 はじめに
2.4.3 従来の量子ドット作製技術
2.4.4 究極のトップダウンプロセスによる量子ドット構造の作製と高密度・均一配置
2.4.5 未来に向けて


第3章 太陽電池への応用
1 量子ドット太陽電池
1.1 増感型   
1.1.1 はじめに
1.1.2 量子ドット増感vs.色素増感
1.1.3 太陽電池の設計指針:量子ドットと電解質について
1.1.4 太陽電池の設計指針:導電性ガラスと電解質について
1.1.5 おわりに


1.2 ショットキー太陽電池       
1.2.1 はじめに
1.2.2 光吸収材
1.2.3 リガンドの選択


1.3 空乏ヘテロ型   
1.3.1 はじめに
1.3.2 構造
1.3.3 動作原理
1.3.4 太陽電池材料
1.3.5 構造上の特徴
1.3.6 コロイド量子ドットの粒径依存性
1.3.7 まとめ


1.4 Extremely-Thin-Absorber(ETA)型   
1.4.1 概略
1.4.2 電子輸送層
1.4.3 増感剤
1.4.4 正孔輸送層
1.4.5 まとめと今後の展望


1.5 無機-有機へテロ接合型  
1.5.1 概略
1.5.2 有機半導体
1.5.3 低分子有機半導体を用いた例
1.5.4 高分子有機半導体を用いた例
1.5.5 まとめと今後の展望


1.6 中間バンド型太陽電池    
1.6.1 高効率太陽光発電への期待
1.6.2 量子ドット型太陽電池の可能性
1.6.3 今後の展望

2 類似型次世代太陽電池

2.1 バックコンタクト型色素増感太陽電池   
2.1.1 平面型TCO-less バックコンタクト型色素増感太陽電池(flat TCO-less DSC)
2.1.2 TCO-less バックコンタクト型円筒形(シリンダー)色素増感太陽電池
2.1.3 まとめ


2.2 有機薄膜型太陽電池の高効率化  
2.2.1 はじめに
2.2.2 高効率化への道
2.2.3 超階層ナノ構造素子の開発


2.3 光アンテナ搭載型可視・近赤外光電変換システム   
2.3.1 はじめに
2.3.2 金属ナノ構造による光電場増強
2.3.3 光アンテナ機能を有する金ナノ構造体の作製
2.3.4 アスペクト比による共鳴波長の制御
2.3.5 金ナノブロック構造による光電場増強
2.3.6 光アンテナ搭載型可視・近赤外光電変換システム
2.3.7 おわりに


第4章 海外の研究動向   

1 Quantum Dot Sensitized Solar Cells Research at Bar-Ilan University(イスラエル)
1.1 Recombination Processes
1.2 Counter electrode
1.3 Low Photovoltage
1.4 Limited Light Harvesting
1.5 Physical Insights


2 Quantum Dot Solar Cells Research at University of Notre Dame(アメリカ)  
2.1 Injection of electrons from excited QDs to TiO2
2.2 Supersentization of QD with organic dye
2.3 Altering the recombination rate by doping
2.4 Hole transfer at Irradiated QD
2.5 Redox Process at the Counter Electrode
2.6 Solar Paint


3 Impedance characterization of Quantum Dot Sensitized Solar Cells(スペイン)

4 Recent research progress of quantum dot sensitized solar cells in China(中国)
4.1 Introduction
4.2 Design of the wide bandgap semiconductor film
4.3 Quantum dots materials and deposition methods
4.4 Electrolyte
4.5 Counter electrode
4.6 Summary and Outlook


5 Quantum-Dot Photovoltaic Study in National Cheng Kung University(台湾)  
5.1 The Initiation of Study on Quantum-dot Sensitized Solar Cells
5.2 The early period of QDSSC study in NCKU
5.3 Development of electrolytes for QDSSCs
5.4 The utilization of QDs with border light absorption range
5.5 The usage of CdS/CdSe co-sensitization system with cascade structure
5.6 Current issues for QDSSCs study in NCKU
5.6.1 The development of more efficient redox couples and electrolytes
5.6.2 The utilization of counter electrodes with higher activity
5.6.3 Development of QDs systems with higher charge transport and broader light harvest characteristics

6 Quantum dot photovoltaics in KRICT (Korea Research Institute of Chemical Technology)(韓国)
6.1 Outline
6.2 Research progress
6.2.1 PbS QDSSC
6.2.2 Multiply layered PbS CQDs-sensitized photovoltaic cells
6.2.3 Multiply layered HgTe CQD-sensitized photovoltaic cells
6.2.4 Sb2S3-sensitized heterojunction photovoltaic cells


第5章 量子ドット太陽電池の今後の展望  
1 Quantum Dot Photovoltaics
2 Synthesis of Quantum Dots
3 Future Prospects

ISBN:9784781313726
出版社:シーエムシー出版
判型:B5
ページ数:215ページ
定価:5200円(本体)
発行年月日:2019年07月
発売日:2019年07月03日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TJF