出版社を探す

日商簿記3級に“とおる”トレーニング

第2版

紙版

内容紹介

サンプル問題(商工会議所が発表した新範囲の問題)を
完全に網羅したばかりか、直前までの過去問題も視野に入れ、
日商3級を最高のレベルで学習する問題集に仕上げました。

内容紹介
1.新範囲・新形式を完全網羅

サンプル問題を見ると、
今回の3級の出題範囲の改定は、
『新範囲』が加わっただけではなく、
証憑からの処理という『新形式』も加わっています。
このような状況を踏まえ本書では、
新範囲のみならず新形式での出題も想定し、
あらかじめ練習しておいていただけるように作成しました。

2.十分な問題量
内容ごとに基本的な内容の確認から
本試験での出題まで徐々にレベルアップさせています。
また、総合問題で問われる
「Chapter10 試算表作成」では、
本試験での問題の出方に合わせて、
「日付順問題」、「取引別問題」から
「Tフォームでの問題」に至るまで、
現時点でのすべてのパターンを網羅し、
実力をつけていただけるようにしています。

3.充実の解説
問題124ページに対して、
解答・解説162ページと、
約2:3の割合になっており、
これは本書の解説の充実を表しています。
「わからなかったらテキストに戻る」ことも重要ですが、
まずは「その場でわかる」ように作成しました。
また、解答用紙は別冊になっており、使いやすいと好評です。

目次

Chapter 1 身のまわりの簿記
  Section 1・2 自分貸借対照表を作ろう!
         自分損益計算書を作ろう!
  Section 3 貸借対照表と損益計算書の関係
  Section 4 決算の基本思考

Chapter 2 仕訳と転記
  Section 1 仕訳ってなに?
  Section 2 勘定口座への集計

Chapter 3 現金と預金
  Section 1 現金
  Section 2 当座預金
  Section 3 普通預金・定期預金

Chapter 4 収益と費用
  Section 1 収益の計上
  Section 2 費用の計上

Chapter 5 商品売買
  Section 1 三分法
  Section 2 掛取引
  Section 3 返品
  Section 4 商品売買の諸費用
  Section 5 前払金・前受金と商品売買
  Section 6 クレジットカードによる商品売買
  Section 7 商品券による商品売買
  Section 8 分記法

Chapter 6 固定資産
  Section 1 固定資産

Chapter 7 その他の債権債務
  Section 1 約束手形
  Section 2 電子記録債権・電子記録債務
  Section 3 貸付金・借入金
  Section 4 手形貸付金・手形借入金
  Section 5 役員貸付金・役員借入金
  Section 6 未収入金・未払金

Chapter 8 一時的な処理
  Section 1 仮払金・仮受金
  Section 2 利益にかかる税金(法人税等)
  Section 3 消費税の処理
  Section 4 立替金・預り金と給料の支払い
  Section 5 現金過不足

Chapter 9 会社の設立と利益の計上・配当
  Section 1 株式会社の設立
  Section 2 純利益の算定と締切り
  Section 3 利益の配当

Chapter 10 試算表作成
  Section 1 試算表の作成
  Section 2 訂正仕訳

Chapter 11 決算整理
  Section 1 決算整理事項
  Section 2 売上原価の計算
  Section 3 貸倒れの見積もり
  Section 4 当座借越の計上
  Section 5 費用の前払い・収益の前受け
  Section 6 費用の未払い・収益の未収
  Section 7 再振替仕訳の必要性と解き方

Chapter 12 精算表・財務諸表
  Section 1 精算表
  Section 2 損益計算書と貸借対照表
  Section 3 月次決算

Chapter 13 帳簿
  Section 1 主要簿の記帳
  Section 2 現金・預金に関する帳簿
  Section 3 商品売買に関する帳簿
  Section 4 その他の帳簿

Chapter 14 伝票会計
  Section 1 3伝票制
  Section 2 仕訳日計表

ISBN:9784781033105
出版社:ネットスクール
判型:B5
ページ数:380ページ
価格:2000円(本体)
発行年月日:2019年02月
発売日:2019年02月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJ