出版社を探す

「札所めぐり」のひみつ 歩き方・楽しみ方がわかる本 朱印集め・寺社巡礼 超入門

監:八木 透

紙版

内容紹介

★ 知っておきたい巡礼霊場の基礎知識や
代表的な札所の成り立ちや特徴、
御朱印の見方などを詳しく解説。

★ 【全国札所ガイド】も充実!

★ 各札所の縁起や巡礼ルートの
概要や立地、旅程のヒントまで。

★ きちんと知りたい! が1冊に。


◆◇◆ 本書について ◆◇◆

野に咲く花や路傍の石仏に励まされ、
札所のお寺を訪ねてまわる。
いま巡礼が静かなブームだ。

かつては病気平癒などの誓願を立て、
功徳を求めて参拝したが、
若者は自分探し、中高年では
健康増進を目的に志す人も増えてきた。

その一方で、身近な人を失った喪失感から旅立つ人も少なくない。

巡礼者の増加には、度重なる自然災害の影響もうかがえる。
動機が多様になった分、
装束も白衣に手甲、
脚絆といった定番のスタイルはやや影をひそめ、
その人なりで構わないという風潮も強まった。
参拝方法も簡略化が進んでいる。

本書は巡礼に関心があり、一度は札所めぐりに出かけたいと
考えている人のために書かれた入門書である。
巡礼に興味を覚えたら、
宗教的行為などと構えずに、
まずは気軽に札所を訪ねてみてはどうだろうか。

古来巡礼は旅の一形式だった面もあり、
御朱印を受けながら次々と札所を訪ねれば、
安らぎや達成感も得られる。
また思いがけない出会いも待っているだろう。

便利なバスツアーも用意され、脚力に自信がない人にはおすすめだ。
快適な巡礼旅を望むなら、現地ガイドに案内をお願いしてもいい。

巡礼に出かけようとする人は、
人生の転機に差しかかっているのかもしれない。
俗世間を離れて自分の内部を見つめ、
自分のペースで札所をめぐってみよう。
み仏とともに。
青空に浮かんだ白い雲が、
巡礼路を歩くあなたを見守ってくれるはずだ。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 第1章
札所めぐりの基礎知識
* 札所めぐり(巡礼)とは
* めぐり方の基本的ルール
* 札所めぐりでは何をするか
* お参りの具体的流れ
・・・など

☆ 第2章
全国札所(巡礼)ガイド
【北海道・東北】
* 北海道三十三観音霊場
* 北海道三十六不動尊霊場
* 北海道八十八ヶ所霊場
【関東・甲信越】
* 坂東三十三観音
* 関東三十六不動霊場
* 関東八十八ヶ所霊場
【東海・北陸】
* 東海三十六不動尊霊場
* 伊豆八十八ヶ所霊場
* 尾張三十三観音霊
【近畿】
* 西国三十三所
* 関西花の寺二十五カ所
* 丹波古刹十五ヶ寺霊場
【中国・四国】
* 中国観音霊場
* 中国四十九薬師霊場
【九州】
* 九州八十八ヶ所百八霊場
* 九州二十四地蔵尊霊場
・・・など


※本書は2013年発行の
『日本の札所めぐりの歩き方・楽しみ方徹底ガイドブック』
を元に一部を再編集し、情報更新、
加筆・修正をしたうえで、
書名・装丁を変更して発売しています。

ISBN:9784780425208
出版社:メイツ出版
判型:A4
ページ数:144ページ
定価:1680円(本体)
発行年月日:2021年11月
発売日:2021年11月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QRVJ