出版社を探す

地域主義の実践

農産物の直接販売の行方

著:河内 良彰

紙版

内容紹介

人間等身大の経済
小さき民の創造性の探求

グローバル化の進展に伴う卸売市場流通の再編過程で、農産物の生産者はいかなる課題に直面し、いかにして困難を乗り越えてきたか。生産者が獲得した経済的・社会的地位の諸相を読み解く。



●著者紹介
河内良彰(こうち よしあき)
佛教大学社会学部准教授。京都大学大学院経済学研究科博士後期過程単位取得退学。地域経営論、観光学。

目次

第1章 地域主義と内発的発展論の理論構成

第2章 農産物流通の構造再編と地産地消の活動展開Ⅰ

第3章 農産物流通の構造再編と地産地消の活動展開Ⅱ

第4章 農産物の流通構造変容下における直接販売の伸長要因
      和歌山市中央卸売市場とJA紀の里の新展開

第5章 直接販売における経営行動の諸相と主体形成
      JA、第三セクター、生産者団体の事業展開

第6章 都市農村交流施設による地域社会の企業間ネットワーク構造
      長野県伊那市のコミュニティにおける社会ネットワーク分析

第7章 直接販売による内発的発展の地域づくり
      京都市左京区大原地域の「里の駅大原」の事例

第8章 ファーマーズ・マーケットにおける内発的発展とクリエイティビティ
      愛知県大府市との「JAあぐりタウン げんきの郷」の事例

第9章 直接販売における勤労意欲の現状と公共政策の課題
      長野県伊那市の「産直市場グリーンファーム」の事例

著者略歴

著:河内 良彰
佛教大学社会学部准教授。京都大学大学院経済学研究科博士後期過程単位取得退学。地域経営論、観光学。

ISBN:9784779516474
出版社:ナカニシヤ出版
判型:A5
ページ数:238ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2022年04月
発売日:2022年04月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCVD