出版社を探す

医療心理臨床実践

心の専門家養成講座⑥ 「こころ」と「からだ」「いのち」を支える

編:森田 美弥子
編:金子 一史

紙版

内容紹介

医療分野での心理的支援の知識・技法や基本姿勢はもちろん他職種連携・地域連携,関連法規・制度を事例とともに解説する。




■編者
森田美弥子(もりた みやこ)
中部大学人文学部教授

金子一史(かねこ ひとし)
名古屋大学心の発達支援研究実践センター教授
臨床心理士・公認心理師

■監修
森田美弥子(もりた みやこ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授

松本真理子(まつもと まりこ)
名古屋大学発達心理精神科学教育研究センター教授

金井篤子(かない あつこ)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授

目次

まえがき


第Ⅰ部 医療における心理的支援の基本
1 医療領域での役割と課題――関わり,支えるために
 はじめに
 「いのち」「からだ」と「こころ」の臨床
 患者アイデンティティの功罪
 多様な病態水準のクライエントとの出会い
 他職種チームでの連携協働
 心理職の専門性・独自性 

2 医療従事者としての基礎事項
 はじめに
 医療倫理の四原則
 日本の医療制度の特徴
 医療保険制度
 診療報酬
 診療録などの記録について


第Ⅱ部 さまざまな医療現場における心理支援の実際
1 心理アセスメント
 医療における心理アセスメントとは?
 40代後半女性Bの事例
 心理アセスメントのために,身につけるべき学習 

2 NICU
 NICUにおける心理臨床とは
 NICUにおける心理職の役割
 事例から学ぶNICU――超低出生体重児のAちゃんとのかかわり
 最後に

3 小児科
 はじめに
 小児科におけるこころの診療
 小児科に働く心理職に求められる知識と心構え
 小児科心理における課題
 小学生男児の事例
 初学者へのメッセージ

4 児童・青年
 はじめに
 児童・青年の発達  
 児童・青年の精神科的問題(DSM-5に則って)
 カウンセラーの仕事 
 カウンセラーの仕事の例――小学校3年生の事例から
 むすびに代えて

5 成人(一般精神科)
 はじめに
 精神科病院における心理支援とは
 病態の重い多様なクライエントたちとの多様な関わり方
 病態の重いクライエントへの心理アセスメント
 重篤な「こころ」の病を抱えたクライエントへの心理療法
 おわりに――心理職のきのう・きょう・あした

6 高齢者
 医療現場での現状
 認知症の診断
 代表的な認知症の分類
 認知症の症状
 認知症のアセスメント
 回想法 
 心理教育
 おわりに

7 アルコール・薬物
 はじめに――アルコール・薬物問題の影響
 アルコール・薬物問題の患者さんたち
 アルコール・薬物問題からの回復と心の専門家の役割
 おわりに

8 緩和ケア
 「緩和ケア」とは
 身体を病むという体験・苦痛
 緩和ケア領域の特徴
 心理職が活動する場所での事例――患者家族に関わる「器」
 おわりに

9 復職支援
 はじめに
 40代前半男性の事例
 復職支援の進め方――段階別のポイント/事例の解説
 おわりに

10 リハビリテーション
 はじめに
 脳損傷とリハビリテーション
 リハビリテーションチームにおける心理職の役割
 おわりに

11 デイケア
 はじめに
 精神科デイケアとは 
 デイケアでの支援内容と仕事の実際
 デイケアでの心理支援に求められる心構え
 初学者へのメッセージ


第Ⅲ部 チーム医療と地域連携の実際

1 多職種協働
 医療における多職種協働とは
 心理職の動き方の実際
 「多職種協働」における心理職の専門性

2 地域連携
 はじめに
 私自身の地域とのかかわり
 地域共生社会について 
 地域連携――話し合いの場とテーマについて
 地域連携の実際
 日常業務での地域連携
 連携で心がけていること
 おわりに――地域連携の中で考えていること


第Ⅳ部 知っておきたい関連知識

1 関連法規・制度
 医療における法規
 精神医療と心理
 医療観察法
 その他理解しておくべき主な法律と制度

2 薬物療法の基礎知識
 はじめに
 向精神薬の薬理作用と薬物動態
 向精神薬の分類と名称
 向精神薬の種類と主な副作用
 エビデンスに基づく薬物療法
 向精神薬治療を行っている患者への心理的支援
 身体疾患の治療薬による精神への影響
 おわりに


第Ⅴ部 医療領域での学び――実習体験がどう生かされるのか

1 病院・クリニックに就職した立場から
 精神科病院
 総合病院

2 病院以外の現場に就職した立場から
 児童養護施設
 精神保健福祉センター


事項索引
人名索引

著者略歴

編:森田 美弥子
現所属:名古屋大学大学院教育発達科学研究科・教授。著書等:「臨床心理査定研究セミナー」(編著)2007年 至文堂,「子どものロールシャッハ反応―形態水準と反応内容―」(共著)2009年 金剛出版,「実践ロールシャッハ法」2010年 ナカニシヤ出版
編:金子 一史
名古屋大学発達心理精神科学教育研究センター准教授

ISBN:9784779515248
出版社:ナカニシヤ出版
判型:B5
ページ数:152ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2021年07月
発売日:2021年07月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MB