出版社を探す

教師になる人のための学校教育心理学

編:越 良子

紙版

内容紹介

学校教育に要請される「理論と実践の往還」を肌で感じなければならない教師を目指す学生には,今日の教育心理学研究の新しい方向性の感得は必須である。
学校教育の成り立ちから基礎的事項、新しい研究知見までを概観できる、教職課程のためのテキスト。

●編者紹介

越 良子(こし りょうこ)
博士(心理学)
上越教育大学大学院教授
広島大学大学院教育学研究科博士課程中退(1989年)
専門:社会心理学・学級集団心理学

主著:ネットワーク論からみる新しい学級経営(共編著)ナカニシヤ出版
学校心理学(共編訳)北大路書房
世界の学校予防教育(分担執筆)金子書房 
自己高揚過程における能力の自己査定に関する研究(単著)北大路書房 他

●執筆者紹介
越 良子
 上越教育大学大学院教授
 まえがき,第13章,補講

蘭 千壽
 育英大学教育学部教授・千葉大学名誉教授
 序章

青木多寿子
 岡山大学大学院教育学研究科教授
 第1章

梅本菜央
 岡山大学大学院教育学研究科院生
 第1章

藤村 敦
 函館大谷短期大学講師
 第2章・第11章

角谷詩織
 上越教育大学大学院准教授 
 第3章

秋光恵子
 兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授
 第4章

南 学
 三重大学教育学部教授
 第5章

遠山孝司
 鎌倉女子大学児童学部准教授
 第6章

西山めぐみ
 人間環境大学人間環境学部准教授
 第7章

奥村太一
 滋賀大学データサイエンス学部准教授
 第8章

弓削洋子
 愛知教育大学教育学部教授
 第9章

久保田愛子
 宇都宮大学共同教育学部助教
 第10章

石井幸江
 日本体育大学非常勤講師/千葉県スクールカウンセラー
 第12章

目次

まえがき

序章 現代日本社会の変動と学習指導要領の変遷についての素描
 1.戦後の日本社会・経済の変動について
 2.文部科学省における学習指導要領の変遷について

第1部 心身の発達と教育

第1章 認知の発達
 1.子どもの思考の特徴
 2.教科教育と子どもの思考
 3.ヴィゴツキーの社会・文化的視点
 4.ことばの発達と教育
 5.課題に向う力を支えるもの
 
第2章 社会性・道徳性の発達
 1.社会性の発達とその支援
 2.道徳性の発達とその支援

第3章 個性とその発達
 1.パーソナリティ
 2.知 能
 3.個人差に応じる:教育の平等とフレキシブルな教育環境

第4章 思春期・青年期の発達
 1.発達段階と発達課題
 2.思春期・青年期の発達課題
 3.思春期・青年期の発達にかかわる人間関係
 4.自分を価値ある存在として受け入れる

第2部 学習の過程と教育

第5章 学習の基礎的メカニズムと学習の深化
 1.学習の基礎的メカニズム
 2.教科等の学習における学習法・教授法
 3.学習の深化を促す教育

第6章 動機づけ
 1.動機と動機づけの種類
 2.自律的な動機づけと他律的な動機づけ
 3.動機の強さや行動の起こしやすさに影響する要因
 4.子どもの「やる気」を引き出す教育実践

第7章 記憶の仕組みと知識の獲得
 1.記憶とは何か
 2.短期記憶とワーキングメモリ
 3.長期記憶 
 4.記憶の忘却
 5.記憶方略
 6.知 識

第8章 教育の実践と評価
 1.学力とは何か
 2.質の高い評価とは
 3.評価の方法
 4.理想の評価を巡って
 5.評価と社会

第3部 学級経営・学校経営

第9章 学級集団づくりと学級経営
 1.学級づくりの側面
 2.リーダーとしての教師の影響力
 3.児童生徒の対人関係と集団構造
 4.学級の児童生徒集団の変化と教師の学級経営の変化
 5.学級集団のアセスメントと学級経営の省察
 6.児童生徒とともに築きあげる学級

第10章 学校行事を活用した学級づくり
 1.学校行事に関する基礎事項
 2.集団活動に関わる心理メカニズム
 3.学校行事をとおした学級内の個の育成
 4.学校行事を活用した学級づくり

第11章 インクルージョンと学級経営
 1.インクルーシブな学級づくりの必要性
 2.さまざまな障害の特性および支援
 3.インクルーシブ教育を実現するための学級経営の視点

第12章 「チームとしての学校」における教育相談
 1.教育相談
 2.児童生徒が直面する学校での心理社会的課題とその支援
 3.外部機関との連携
 4.教育相談をとおした児童生徒の問題の見方と教師の姿勢

第13章 学校組織と教師の成長
 1.教師の仕事
 2.学校組織の特徴と教師の学級経営
 3.教師の職能成長
 4.児童生徒理解と教育観の変容
 5.教師の成長

文 献
索 引


補講1 乳児の愛着
補講2 パーソナリティ測定法の種類
補講3 マズローの欲求階層説と自己実現
補講4 学習の理論
補講5 さまざまな学習法
補講6 協同学習
補講7 インクルーシブ教育システム
補講8 開発的教育相談の方法

著者略歴

編:越 良子
上越教育大学教授 博士(心理学)

ISBN:9784779514890
出版社:ナカニシヤ出版
判型:A5
ページ数:226ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2021年10月
発売日:2021年10月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNA