出版社を探す

福祉心理臨床実践

「つながり」の中で「くらし」「いのち」を支える

編:永田 雅子
編:野村 あすか

紙版

内容紹介

福祉における心理支援の知識・技法や基本姿勢とともに,欠かすことはできない制度や法律を多く取り上げ、多様な心理実践を紹介。


●著者紹介
【著者一覧】

井戸智子
名古屋大学心の発達実践研究センター招聘教員
国家資格キャリアカウンセラー・産業カウンセラー

川合明日香
岐阜大学医学部附属病院小児科臨床心理士
臨床心理士・公認心理師

工藤晋平
名古屋大学学生支援本部准教授
臨床心理士・公認心理師

駒井恵里子
豊田市こども発達センター臨床心理士
臨床心理士・公認心理師

柴田一匡
人間環境大学人間環境学部非常勤講師
臨床心理士・公認心理師

杉岡正典
名古屋大学心の発達支援研究実践センター准教授
臨床心理士・公認心理師

鈴木隆文
くすのき学園臨床心理士
臨床心理士・公認心理師

鈴木亮子
椙山女学園大学人間関係学部准教授
臨床心理士・公認心理師

檀浦智子
日本聴能言語福祉学院非常勤講師
臨床心理士・公認心理師

坪井裕子
名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授
臨床心理士・公認心理師

中島卓裕
中京大学現代社会学部協力研究員
臨床心理士・公認心理師

永田雅子
椙山女学園大学人間関係学部教授
臨床心理士・公認心理師

野村あすか
天竜病院臨床心理士
臨床心理士・公認心理師

堀美和子
日本福祉大学教育・心理学部准教授
臨床心理士・公認心理師

峰野 崇
豊橋市こども若者総合相談支援センター
臨床心理士・公認心理師

山口智子
日本福祉大学教育・心理学部教授
臨床心理士・公認心理師

吉住隆弘
中京大学心理学部教授
臨床心理士・公認心理師


[監修者]
森田美弥子
中部大学人文学部教授・名古屋大学名誉教授
臨床心理士・公認心理師

松本真理子
名古屋大学心の発達支援研究実践センター教授
臨床心理士・公認心理師

金井篤子
名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授
臨床心理士

目次

まえがき

第Ⅰ部 福祉心理臨床の基礎

1 福祉心理学とは
 はじめに
 福祉とは
 社会福祉の背景と基本理念
 福祉心理学とは
 福祉心理学の実践における福祉職と心理職のアプローチ
 おわりに

2 福祉心理臨床とは
 福祉領域における心理支援の特徴
 各分野における心理支援
 ま と め


第Ⅱ部 福祉心理臨床の場における五つの分野と支援

1 母子福祉の場における支援――子育て支援
 母親と子育てを取り巻く状況
 子育てと心理支援
 子育て支援の流れ
 乳幼児期の支援

2 児童福祉の場における支援――虐待とは
 子どもの虐待の定義と実態
 子どもの虐待への対応
 虐待による子どもへのさまざまな影響
 児童虐待への心理支援
 ま と め

3 障害児者福祉の場における支援
 はじめに
 障害とは何か
 障害児者にかかわる法制度
 障害児者とその家族における心理社会的課題
 障害児者福祉における心理支援

4 高齢者福祉の場における支援
 はじめに
 超高齢社会の現状
 高齢者の医療保健や福祉に関する法律や施策
 福祉現場における高齢者の心理社会的課題と支援
 福祉現場における高齢者支援に必要な配慮と心理的支援の可能性

5 社会福祉(生活困窮者・自死など)の場における支援
 はじめに
 自死予防(自殺予防対策)
 生活困窮者支援(貧困問題)
 その他の社会福祉の場における課題と支援


第Ⅲ部 福祉心理臨床の主な機関と心理支援

1 子育て世代包括支援センター
 はじめに
 子育て世代包括支援センターとは
 子育て世代包括支援センターにおける心理職の役割
 心理支援の実際
 おわりに

2 保育園・幼稚園・認定こども園
 はじめに
 施設・組織の特徴をふまえた支援の構築
 心理支援の形態と具体的支援
 心理支援におけるポイント

3 乳 児 院
 乳児院とは
 乳児院心理職の仕事
 乳児院での心理支援の実際
 おわりに

4 児童養護施設
 児童養護施設とは
 入所する子どもの特性
 児童養護施設における心理職の位置づけ
 児童養護施設における心理支援の実際
 おわりに

5 児童心理治療施設
 児童心理治療施設とは
 児童心理治療施設の心理職の特徴と役割
 児童心理治療施設での心理支援の実際
 おわりに

6 児童発達支援センター
 早期療育と児童発達支援
 自治体構想の早期療育システム――豊田市の場合
 発達支援センターの役割と心理職に期待されること
 地域支援における今後の展望
 おわりに

7 放課後等デイサービス
 放課後等デイサービスの設立の経緯
 放課後等デイサービスとは
 本人支援における心理職の役割
 地域支援における心理職の役割
 保護者支援における心理職の役割
 今後の支援に向けて

8 発達障害者支援センター
 はじめに
 発達障害者支援センターとは
 就職後に発達障害と診断された事例
 支援が利用されること
 心の専門家の仕事

9 児童相談所
 児童相談所とは
 児童相談所の児童心理司の仕事
 おわりに

10 市 町 村
 はじめに
 家庭児童相談室と要保護児童対策地域協議会,市町村子ども家庭総合支援拠点
 市町村における支援の実際
 市町村における心の専門家の専門性


第Ⅳ部 福祉心理臨床における課題と心理支援

1 子どもの貧困
 わが国における貧困問題
 国の動き
 貧困をみる視点
 貧困との関わり
 事  例
 おわりに

2 被害者支援
 被害者とは
 犯罪被害の実態
 犯罪被害者の心理
 犯罪被害者の支援施策
 被害からの回復
 被害者支援における留意点
 おわりに

3 自死遺族支援
 はじめに
 自死遺族に生じる諸問題
 支援者に求められる基本的な姿勢
 自死遺族支援の実際
 おわりに

4 介護・認知症
 はじめに
 認知症
 介護事業所向けの調査およびそこから考えられる心理職の業務
 今後の展望


第Ⅴ部 福祉心理臨床のこれから

1 福祉心理臨床における心理の専門性とは
 福祉領域において心理職が果たす役割
 福祉心理臨床の各分野を越えて

2 福祉心理臨床における家族支援と多職種連携
 はじめに
 家族支援
 多職種連携
 他機関連携
 よりよい支援を届けるために――要支援者との連携

著者略歴

編:永田 雅子
名古屋大学発達心理精神科学教育研究センター准教授
編:野村 あすか
名古屋大学心の発達支援研究実践センター准教授
臨床心理士・公認心理師

ISBN:9784779514869
出版社:ナカニシヤ出版
判型:B5
ページ数:164ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2021年06月
発売日:2021年06月10日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS