出版社を探す

中国の市

発展史・地域差・実態

著:石原 潤

紙版

内容紹介

文献資料と現地調査による包括的研究の成果。歴史、システム、全国的な存在状況、社会的役割……、中国の市を多角的に探究する。

目次

 序論

第Ⅰ部 市の展開過程

 第1章 歴史時代における市の発達

  第1節 西周・春秋・戦国時代
  第2節 秦代と漢代
  第3節 三国・晋・南北朝と隋・唐代
  第4節 五代と宋代
  第5節 元代と明代
  第6節 清代
  第7節 民国時代
  第8節 むすび

 第2章 革命以後の市の展開

  第1節 計画経済期における集市の変遷
  第2節 改革開放期における集市の変遷
  第3節 近年における集市の諸変化
  むすび
  付論1 市の呼称と分類
  付論2 集市紹介の全国資料について
  付論3 「億元以上商品交易市場」について

第Ⅱ部 市の分布と存立状態

 第3章 市の地域差概観

 第4章 河北省における市の存立状態

 第5章 中国北半各省における市の存立状態

  はじめに
  第1節 華北地方
  第2節 東北地方
  第3節 西北地方
  むすび

 第6章 中国南半各省における市の存立状態

  第1節 華中地方
  第2節 華南地方
  第3節 西南地方
  むすび

第Ⅲ部 現地調査から見た市の実態

 第7章 改革開放前期における蘇州地域の集市

 第8章 最盛期を迎えた河南省の集市

  第1節 大都市鄭州市の集市
  第2節 農村地域登封市域の集市
  おわりに

 第9章 世紀転換期における四川省の集市

  第1節 大都市成都市の郊外の集市
       ――スキナー調査地域再訪――
  第2節 少数民族も参加する農村地域西昌市域の集市
  おわりに

 第10章 曲がり角に立つ西北地方の市と野菜流通システム

  第1節 大都市西安市における市と野菜流通システム
  第2節 地方都市銀川市における市と青果物流通システム
  第3節 オアシス空間酒泉市における市と野菜流通システム
  おわりに

 第11章 衰退期に入った定期市

  第1節 農村地域登封市域の事例
  第2節 大都市成都市郊外の事例
  おわりに

 第12章 発展する野菜卸売市場

  第1節 鄭州市における野菜卸売市場の発展
  第2節 西安市における野菜卸売市場の近年の変貌
  おわりに


 結 論


 あとがき
 人名索引
 地名索引
 事項索引

著者略歴

著:石原 潤
1939年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。人文地理学・アジア地域研究専攻。奈良大学学長。京都大学・名古屋大学名誉教授。『定期市の研究』(名古屋大学出版会,1987年),『内陸中国の変貌』〔編著〕(ナカニシヤ出版,2003年),『農村空間の研究』(上・下)〔編著〕(大明堂,2003年),『変わり行く四川』〔編著〕(ナカニシヤ出版,2010年)他。

ISBN:9784779514098
出版社:ナカニシヤ出版
判型:A5
ページ数:460ページ
定価:5500円(本体)
発行年月日:2019年11月
発売日:2019年11月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCCD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:NH