出版社を探す

制度経済学

制度経済学 下

政治経済学におけるその位置

著:ジョン・ロジャーズ・コモンズ
訳:宇仁 宏幸
訳:北川 亘太

紙版

内容紹介

台頭するファシズムや共産主義、銀行家資本主義に対抗する「適正な資本主義」とは何か。コモンズ制度経済学の全貌が明らかとなる。

目次

第9章 将来性(承前)
    第八節 世界支払共同体
    第九節 社会

第10章 適正価値
    第一節 ヴェブレン
    第二節 個人から制度へ
    第三節 自然権から適正価値へ
    第四節 主権
    第五節 習慣的前提
    第六節 理念型
    第七節 集団的行動

第11章 共産主義、ファシズム、資本主義

参考文献

訳者あとがき
人名索引
事項索引

著者略歴

著:ジョン・ロジャーズ・コモンズ
ジョン・ロジャーズ・コモンズ John Rogers Commons(1862-1945) ヴェブレンやミッチェルと並ぶアメリカ制度学派の創始者。ウィスコンシン大学教授、アメリカ経済学会会長、全米経済研究所(NBER)理事などをつとめる。他の主著として、『資本主義の法律的基礎』(1924)、『集団行動の経済学』(1950)など。
訳:宇仁 宏幸
追手門学院大学経済学部教授(理論経済学)、京都大学名誉教授。1954年生まれ。1995年、大阪市立大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(経済学)。著書に『制度と調整の経済学』(ナカニシヤ出版)、翻訳書にJ. R.コモンズ『制度経済学』(共訳、ナカニシヤ出版)、論文に「J. R.コモンズの適正価格論と適正価値論『季刊経済理論』第59巻第3号など。
訳:北川 亘太
関西大学経済学部准教授(政治経済学)。1986年生まれ。2015年、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。著書に『地道に取り組むイノベーション』(共著、ナカニシヤ出版)、翻訳書にB.テレ『社会的事実としての貨幣』(共訳、晃洋書房)、論文にFormative Process of John R. Commons’ Income pproach to Falling Prices, Journal of Economic Issues, Vol.54, Issue4など。

ISBN:9784779513121
出版社:ナカニシヤ出版
判型:A5
ページ数:514ページ
定価:6500円(本体)
発行年月日:2019年02月
発売日:2019年02月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCA