出版社を探す

叢書 現代の社会学とメディア研究 1

グローバリゼーションと変わりゆく社会

編著:千田 有紀
編著:菊池 英明

紙版

内容紹介

1980~1990年代以降のグローバリゼーションの急速な展開に着目し、グローバリゼーションがもたらした経済成長の裏の貧困・格差の拡大、社会制度の大きな変化を、グローバリゼーションによる権力関係の変化、移民、教育、家族、社会運動、女性、労働の視座から読み解く。

目次

第1章 グローバリゼーション研究からみえる社会
0. はじめに
1. グローバリゼーションは、どう論じられてきたか
 1-1:グローバリゼーションが引き起こす変化
 1-2:グローバリゼーションをとらえる視点
2. グローバルな権力関係の変化を問う
 2-1:不平等のグローバルな広がり
 2-2:国民国家と権力
3. ローカルな場での読みかえに注目する
 3-1:「グローバリゼーションのローカル化」
 3-2:中国における有機農業をめぐる読みかえの争い
4. おわりに
第2章 移民とグローバルな人の移動──国際航空と9.11と在日外国人の接点とは
0. はじめに
1. トランスナショナルな人の移動のダイナミックス
2. 空港で出迎える相手を何と称するか
3. 9.11事件と映画『セプテンバー11』から読み解く人の国際移動
4. 移民が促す日本の「内なるグローバル化」
5. おわりに
第3章 グローバリゼーションと教育
1. 選択の自由の拡大は何をもたらすか?
2. 新自由主義的教育改革とペアレントクラシーの時代
3. 大学の自由化は何をもたらしたか?
4. 「Occupy Cal(オキュパイキャル)」
5. 近未来の日本の大学は?
第4章 グローバリゼーションと福祉・社会保障──「働かなくても全ての人が受けられる福祉」はなぜ必要か?
0. はじめに:グローバリゼーション下の福祉の困難
1. お金持ちにこそ福祉を受けてもらわねばならない:社会学的な福祉の見方
2. 戦争が福祉の水準と国民の連帯を発展させる
 2-1:戦争と福祉
 2-2:すべての人が受け取れる福祉を目指して
3. 脱工業化とグローバル化:労働市場の変化に伴う新しいリスク
 3-1:脱工業化とグローバル化の進行・複合メカニズムと福祉国家の限界
 3-2:国民的連帯の揺らぎと個人化の進行
4. 働かなくてもすべての人が受けられる給付:ベーシックインカム構想とそのねらい
 4-1:ベーシック・インカム構想とその批判
 4-2:誰と・いかにして助けあうか
第5章 日本の近代家族とその揺らぎ
1. 生涯未婚率の上昇
2. 家族の「当たり前」の解体
3. 欧米における近代家族論
4. 日本における近代家族論の受容
5. 「近代家族」の揺らぎ
6. これからの家族
第6章 変化する政治
0. はじめに:国会前の抗議行動
1. 「オキュパイ」:グローバル化した社会運動
 1-1:世界をかけめぐる「占拠」
 1-2:「オキュパイ」の特徴と前史
 1-3:日本式「オキュパイ」
2. ポピュリズム:既成政治の動揺
 2-1:グローバル化と国家
 2-2:ポピュリズムの台頭
 2-3:既成秩序の乗り越え方
3. おわりに:私たちと政治のこれから
第7章 「個人的なことはグローバルなこと」──国境を越える分業の再編とジェンダー
0. はじめに
1. あなたのスニーカーを作ったのはだれか
2. グローバル化と女性たちの「主婦化」
 2-1:新国際分業のもとでの女性労働
 2-2:「器用な指先」
 2-3:「メイド・イン ジャパン」はいかに作られるか
3. 再生産領域のグローバル化とジェンダー
 3-1:香港における女性労働の変化
 3-2:再生産領域のグローバル化と私たち
4. おわりに
第8章 移住者の生活基盤形成の日米比較───ベトナム出身移住者の定着過程を事例として
0. はじめに
1. 移住国への統合過程
2. 米国におけるベトナム出身者のエスニック・ビジネス
3. 日本におけるベトナム出身者のエスニック・ビジネス
4. 結びにかえて

著者略歴

編著:千田 有紀
武蔵大学社会学部社会学科教授
主要業績:『ヒューマニティーズ 女性学 / 男性学』岩波書店 2009年、『日本型近代家族一 ーどこから来てどこへ行くのか』勁草書房 2011年、『ジェンダー論をつかむ」共著、有斐閣 2013年
編著:菊池 英明
武蔵大学社会学部社会学科教授
主要業績:『よくわかる福祉社会学』共著、ミネルヴァ書房 2020年

ISBN:9784779306815
出版社:北樹出版
判型:A5
ページ数:135ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2022年04月
発売日:2022年03月29日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JHB