出版社を探す

スコットランド

ウイスキーとツーリズム

著:春日 雅司

紙版

内容紹介

スコットランドの「ツーリズム」と「ウイスキー」の歴史。

第一次大戦が終わっても必ずしも順調ではなかったスコットランドの
ウイスキー造りの歴史を辿りながら、第二次大戦後にウイスキーが
スコットランド・ツーリズムの牽引役として登場してくる経緯に着目し、
そこから、自国の日本酒蔵がツーリズムの対象として発展していくためには
どのようなことが必要なのかを考えるため、
スコットランドのウイスキー蔵を訪ね歩き、さまざまな地域の文化状況を
くまなく見てきた著者によるツーリズム文化論。

本書は、スコットランドに長年関わった著者の経験が滋味深く醸成された
文化交流の軌跡である。

著者略歴

著:春日 雅司
Masashi Kasuga.
神戸学院大学人文学部人文学科教授。
立命館大学卒業後、関西学院大学大学院(社会研究科)
単位取得満期退学。博士(社会学)。
1982年―1999年、摂南大学経営情報学部講師、助教授、教授。
1999年、神戸学院大学人文学部教授。
専門は、地域社会学、政治社会学(地域政治、地域社会、ジェンダー、
女性議員、スコットランド、山田錦)。
著書等に、
『女性地方議員と地域社会の変貌
          女性の政治参画を進めるために』
(春日雅司 著、晃洋書房、2016年)、
「スコットランドにおけるウイスキー・ツーリズム考
         :酒蔵ツーリズムの発展のために」
(『人文学部紀要39』、神戸学院大学人文学部 編、2019年)、
「酒米としての山田錦の魅力」
(『人文学部紀要34』、神戸学院大学人文学部 編、2014年)、
『地域社会と地方政治の社会…

ISBN:9784779126680
出版社:彩流社
判型:4-6
ページ数:320ページ
定価:3500円(本体)
発行年月日:2020年04月
発売日:2020年04月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KNSG