出版社を探す

空とアメリカ文学

編著:石原 剛

紙版

内容紹介

航空大国アメリカで育まれた、空をめぐる文学的想像力

ポーの気球小説からメルヴィルに潜む空への想像力、
トウェインの空や宇宙を巡るファンタジー、
ガーンズバックの宇宙飛行、イニャリトゥの宙空、
飛行文学に欠かせないサン=テグジュペリ、
アン・モロウ・リンドバーグ、そしてフォークナー、カーヴァー、
パワーズ、ソーンダーズ等、21世紀の現代アメリカ作家へ──。

目次

序章 (石原 剛)

第1章 空飛ぶ時代の墜落の夢想
  ──ポーの気球譚「ハンス・プファールの無類の冒険」
(西山けい子/関西学院大学文学部教授)

第2章 メルヴィルの海・メルヴィルの空
  ──19世紀アメリカの空間認知と21世紀の地球
(下河辺美知子/成蹊大学名誉教授)

第3章 気球乗りの視線、反転するパノラマ
  ──マーク・トウェインの『トム・ソーヤの外国旅行』を読む
(細野香里/慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程)

第4章 マーク・トウェインの空への憧れ
  ──気球物語から宇宙のファンタジーへ
(有馬容子/敬愛大学国際学部教授)

第5章 宙空都市マンハッタン
  ──ガーンズバック、テスラ、イニャリトゥ
(巽孝之/慶應義塾大学文学部教授)

第6章 空と大地から、砂漠と宇宙へ
  ──サン=テグジュペリ作品における飛行のテーマ
(藤田義孝/大谷大学文学部教授)

第7章 空を飛ぶということ
  ──アン・モロウ・リンドバーグの東アジア飛行
(石原 剛)

第8章 空のフォークナー文学
  ──『標識塔〈パイロン〉』をめぐるプリントカルチャーについて
(山根亮一/東京工業大学リベラルアーツ研究教育院
 環境・社会理工学院社会・人間科学系准教授)

第9章 レイモンド・カーヴァーの空
  ──あるいは、空を舞う文学
(橋本安央/関西学院大学文学部教授)

第10章 ロードから共感、資本から監視へ
  ──21世紀小説における「空」
(藤井 光/同志社大学文学部教授)

著者略歴

編著:石原 剛
Tsuyoshi Ishihara

東京大学大学院総合文化研究科准教授。
日本航空機操縦士協会会員、FAA・JCAB自家用操縦士。

テキサス大学オースティン校アメリカ研究科博士課程修了。
Ph.D. アメリカ文学・アメリカ文化専攻。

著書に
『マーク・トウェインと日本──変貌するアメリカの象徴』(彩流社、2008年)、
『マーク・トウェイン──人生の羅針盤、弱さを引き受ける勇気
NHKカルチャーラジオ 文学の世界』(NHK出版、2016年)、
Mark Twain in Japan: The Cultural Reception of an American Icon
(ミズーリ大学出版、2005年)、
共著に
『マーク・トウェイン文学/文化事典』(共編著、彩流社、2010年)、
『アメリカ研究の理論と実践──
多民族社会における文化のポリティクス』(世界思想社、2007年)、…

ISBN:9784779125980
出版社:彩流社
判型:4-6
ページ数:320ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2019年09月
発売日:2019年09月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB