出版社を探す

これからの日本

活力ある新体制で

著:永峯 清成

紙版

内容紹介

これでよいのか、現在の日本!

 戦後復興から高度経済成長、
繁栄を謳歌した時代から人口減少に伴う“不透明な下り坂”
の時代を迎えた日本社会の現状から未来を展望する
“焼け跡世代”の体験的啓発の書。

 政治の活性化、歴史の再検証、防衛問題、
変わりゆく自然の風景と日本人の感性……。
格差に蝕まれる日本社会の脱出口はあるのか!

目次

第一章 日本の政治の現況

一 ヒットラーは激怒した──新時代の認識

二 世襲制の禁止

三 江戸幕府「鎖国」の大罪

四 〝明治の負の遺産〟が招いた約38%の世襲議員

五 参議院は無用の長物

六 国会議事堂

六 国防と自衛──自衛隊の呼称

第二章 戦争の悲劇

一 特攻隊と自爆

二 玉砕と集団自決

三 チャーチルの残忍性──ドレスデンと東京大空襲

四 誰が原爆を投下したのか

五 まやかしの国際軍事裁判

六 もう一つの人道問題──杉原千畝とズデーテンドイツ人

七 国境を考える

八 ユダヤ人の悲劇

第三章 日本は天下泰平か

一 言論の自由

二 デモと暴動

三 治安と防犯

四 警察は民事に介入すべきか、否か?

五 美しい日本──民族固有の感性

六 変わりゆく風景と風習

七 日本の風景の今昔──「もてなし」の心

第四章 これからの日本

一 或るチェコ人との出逢い──二つの体制の戸惑い

二 公益は私益に優先する──私権と公共の線引き

三 青少年の体育と創造的教育──スポーツと教養の本質

四 日本は生き残れるか──人口減少の危機

五 社会主義と国家社会主義

六 ヒットラーの遺言

著者略歴

著:永峯 清成
ナガミネ キヨナリ
名古屋市在住。歴史作家。
著書に、
『楠木一族 上の巻・下の巻』(新人物往来社、1980年)、
『北畠親房』(新人物往来社、1983年)、
『怨みの皇子たち 護良親王と興良親王』
(新人物往来社、1988年)、
『夢法師 徒然草異聞』(新人物往来社、1989年)、
『新田義貞』(新人物往来社、1991年)、
『カルメン発見!  実在した謎の女性を求めて』
(荒地出版社、1993年)、
『楠木一族残党記』(新人物往来社、1996年)、
『カルメン紀行 スペインの幻想とロマン』
(彩流社、1996年)、
『上杉謙信 至誠を貫いた希代の勇将 PHP文庫』
(PHP研究所、1998年)、
『ハポンさんになった侍』(栄光出版社、2000年)、
『スペイン ホセ・マリア伝説 アンダルシアの山賊を追って』
(彩流社、2001年)、
『ヒットラー我が生涯 …

ISBN:9784779125904
出版社:彩流社
判型:4-6
ページ数:208ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2019年05月
発売日:2019年05月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB