出版社を探す

バンコク 謎解き華人廟めぐり

著:桑野 淳一

紙版

内容紹介

タイの都市づくりをかつて担ったのは
中国からの移民であった。
彼らが中国のどこから来てどのように生き、
町づくりをしたのか、それは、町の各所に
残された漢字表記の華人廟から伺い知ることができる。

近年の都市開発で古い街並は変化し、
かつての中国人の子孫も今やタイ人として暮らしている。
いずれ消えていくであろう歴史遺産から、
町のなりたちを解いていく。


……華人商店はタイ語と漢字が併記されているから、
漢字の読みが書かれたタイ語を読むと
自ずからどこの郷党であるかが解る……(本文より)

目次

もくじ

第一章 アユタヤからトンブリへ

第二章 そしてバンコクへ

第三章 華人廟の特徴

第四章 中華街

第五章 船着き場、東西南北

第六章 バンコク周辺部

著者略歴

著:桑野 淳一
くわの・じゅんいち
1951年、新潟県生まれ。
青山学院大学地球社会共生学部教授。
現在はタイ王国のタマサート大学客員教授として
タイに駐在し、
同大学にある青山学院大学タイオフィスの所長を兼ねる。
文化人類学的なアプローチからタイの町歩きをし、
各都市の華人廟からその町の出自を謎解く。
学生時代より海外を歩き、
町の細部からその国を紹介する本を多数刊行している。
著書に、
『タイ 謎解き町めぐり  華人廟から都市の出自を知る』
(彩流社、2017年)、
『ミャンマーからラオスへ 古タイ族と出会う山岳回廊』
(彩流社、2018年)、
『中国、景教の故地を歩く  消えた十字架の謎を追う旅』
(彩流社、2014年)、
『アジアを結ぶタイ国境部』
(連合出版、2012年)、
『東洋の真珠ヤンゴン その歴史を歩く』
(連合出版、2009年)、

ISBN:9784779125416
出版社:彩流社
判型:A5
ページ数:204ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2019年01月
発売日:2019年01月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WTL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WTR
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:1F