出版社を探す

中世宇都宮氏の世界

下野・豊前・伊予の時空を翔る

編著:市村 高男

紙版

内容紹介

関東の有力武士宇都宮氏の歴史展開を詳細にたどる!

宇都宮氏は、平安末期より下野一宮二荒山神社の管理・運営権を把握し、発展していった。そして、豊前へ移動した同族、伊予に分立した一族などの活躍で戦国期にも関東・四国・九州の歴史に多くの事績を刻み込んだ。鎌倉前期、宇都宮信房が豊前に移住すると、その子孫は九州各地に根を下ろし大きな足跡を残した。しかし、宇都宮一族本流の城井鎮房らは豊臣秀吉によって近世大名への途を否定され、黒田考高(官兵衛)と激戦の末滅び去った。本書は、関東の有力武士として四〇〇年余の歴史を展開した宇都宮氏を政治動向や社会経済活動に加えて、日光山縁起や主要な城郭跡、寺社、石造物、仏像などから詳細にたどる。

著者略歴

編著:市村 高男
高知大学。

執筆者
土居 聡朋(ドイ アキトモ)  愛媛県歴史文化博物館。
則松 弘明(ノリマツ ヒロアキ)鎮西宇都宮氏研究者。
江田 郁夫(エダ イクオ)   栃木県立博物館。
松本 一夫(マツモト カズオ) 小山南高校。
荒井 善夫(アライ ヨシオ)  宇都宮高校。
千田 孝明(チダ タカアキ)  観音寺。
今平 利幸(コンペイ トシユキ)宇都宮市教育委員会。
関口 和也(セキグチ カズヤ) 中世城郭研究会。
大澤 伸啓(オオサワ ノブヒロ)足利市立美術館。
大澤 慶子(オオサワ ケイコ) 文星芸術大学。
斉藤 弘 (サイトウ ヒロシ) 学悠館高校。
日和佐 宣正(ヒワサ ノリマサ)愛媛県教育委員会。
黒川 信義(クロカワ ノブヨシ)中世石造物研究者。
高尾 栄市(タカオ エイイチ) 築上町教育委員会。
西野 元勝(ニシノ モトカツ) 小城市教育委員会。
江藤 和幸…

ISBN:9784779119491
出版社:彩流社
判型:A5
ページ数:360ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2013年11月
発売日:2013年11月07日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WQY