出版社を探す

歴史のみち草

埋もれた真相に挑む

編:史遊会

紙版

内容紹介

発想をかえると見えてくる歴史の一コマを掘り起こすエッセイ集。歴史愛好家の集まり《史遊会》30周年の記念出版。「自由な発想を楽しみながら、歴史の理解を深めよう」を旗印に、議論する場から生まれた20編の結晶。

目次

●江田船山古墳の銀象嵌大刀…………………………新井 宏
●ユーラシア大陸における金属文化の発生と日本列島への伝播
…………………………………………………中山喬央
●謎の飛鳥時代──王陵の谷・大阪河内科長陵の謎……隆 恵
●「朱鳥」元号と『万葉集』…………………………相原精次
●古代の東国について…………………………………平山善之
●源平交代思想…………………………………………宅見勝弘
●長尾政景水死事件のこと……………………………千坂精一
●稀代の軍師──黒田官兵衛孝高………………………島津隆子
●大航海時代前後の日本の対外関係…………………太田精一
●大航海時代で見た「慶長使節」…………………高橋由貴彦
●関東郡代伊奈忠次のこと…………………………三戸岡道夫
●内藤家に召抱えられた数学者………………………佐藤健一
●御小人目付高松彦三郎………………………………柴田弘武
●日本の扉を開けた鍵――ヘボン 和英・英和辞典編纂の偉業
…………………………………………………鍋屋次郎
●昭和戦前・戦中期論…………………………………松川博光
●柳田國男「聟入考」(一九二九年)以後の展開
――日本婚姻論史覚書………………………山本鎮雄
●マスコミと政治の不即不離な関係
  ――郵政選挙と政治史から見た、政治報道のあるべき姿
…………………………………………………瀧澤 中
   *    *    *
●漢詩 孔子之一生…………………………………鯨 游海
●杜甫飄泊(序)………………………………………中込勝則
●釵 頭 鳳……………………………………………森下征二

著者略歴

編:史遊会
史遊会・・・1982年2月、歴史好きの集まりより結成。著書に『歴史に魅せられて 異能集団のエッセイ集』(史遊会 編、彩流社、2005年)、『歴史と遊ぶ愉しみ』(史遊会 編、彩流社、2000年)などがある。

ISBN:9784779115165
出版社:彩流社
判型:4-6
ページ数:408ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2010年02月
発売日:2010年02月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ