出版社を探す

切手で知ろうシリーズ

切手が伝える地図の世界史

探検家と地図を作った人々

著:西海 隆夫

紙版

内容紹介

地図の歴史は文字よりも古い! 無文字社会の地図から、古代、大航海時代を経て、衛星写真を使った現在の地図まで、美しい資料で細かに解説。地図史を通して世界史を知るかつてない本。

目次

主要目次
はじめに
プロローグ 地図のはじまり
第1章 近代以前の地図 / 海図以前の航海 /ローマ時代起源の地図/中世の世界観/
    近代的地図への幕開け
第2章 大航海時代 -探検家と地図製作者- /東方への道/ 西方への道/コロンブス後の探検と地図/
    世界周航
第3章 近代地図の時代/近代地図帳の完成/北方への道と北米探検/島嶼部における地図の変遷
第4章 真の世界地図へ -未踏地域の探検- /南太平洋探検/大陸内部の探検/北極探検/
    南極探検
第5章 もう一つの地図史/投影図法の考案/主題図の登場 /測地事業と地形図製作/起伏表現の変化/
    現代海図の製作/地図の技術革新
エピローグ 地図が変わる ~衛星画像の世界~
おわりに
関連年表
索引(事項・人名)
切手関連用語解説
参考文献

著者略歴

著:西海 隆夫
1954年兵庫県生まれ。
大阪市立大学文学部地理学専攻卒 地図切手収集歴30年 。灘高校教諭(社会科・地歴科)
受賞歴:第5回トピカル切手展(2004年)『金銀賞』『グランプリ』(地図の役割)のダブル受賞。第40回全国切手展(2005年) レギュラークラス・テーマティク部門にて『金賞』『小倉謙賞』のダブル受賞。(地図の歴史)
第8回トピカル切手展(2007)金銀特別賞(地図切手で読む西インド諸島)受賞。

ISBN:9784779113444
出版社:彩流社
判型:A5
ページ数:120ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:2008年07月
発売日:2008年07月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:RB